- - PR -
初心者の質問で申し訳ないですが、MVC型について、getRequestDispatcherで画面遷移ができないのです 涙
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-01-19 18:21
ありがとうございます。
タイプミスって事ですか・・・。結構調べてはいるのですけど、なかなみつかりません。設定も関係あるのかなとも思っています。 調べてくださりありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-19 18:35
で、上に挙げられていたIF文は直されたのでしょうか? 「=」 → 「==」という指摘だと思うのですが<typo | ||||
|
投稿日時: 2004-01-19 19:01
はっ・・・他の言語の癖で==だとは知らなかったです。
ありがとうございました!修正しましたが、まだ画面遷移がうまくできません。 これからは気をつけます。ご指摘ありがとうございました! | ||||
|
投稿日時: 2004-01-19 20:37
すみません、書き込んだ後見ていませんでした。
稚拙な書き込みで却って混乱させてしまい、申し訳ございません。 axis様、永井和彦様、フォローいただき大変ありがとうございました。 このような場合、自分はエラーが出ない最小のJSPを作ってから、 構文エラーが出ないように、徐々にコードを増やしていくことが多いです。 <%@ page contentType = "text/html; charset=Shift_JIS" pageEncoding="Shift_JIS" %> ここまでのみ記述したJSPでエラーなく表示できたら <%@ page contentType = "text/html; charset=Shift_JIS" pageEncoding="Shift_JIS" %> <% // クラスのインポート %> <%@ page import = "mypakage.getdata" %> ここまでのみのJSPを表示してみる、といった手順で、時間はかかりますが・・・。 お役に立てず申し訳ございません。 [追記] 私の環境では、catch節の追記およびif文の修正と、変数vecの宣言箇所を修正することで 構文エラーなく表示することができました。ご参考までに追記いたします。 <% Vector vec = null; try{ // リクエストオブジェクトに設定されたBEANを取得 getdata honey = (getdata)request.getAttribute("myBean"); //Vector vec = (Vector)honey.getVec(); vec = (Vector)honey.getVec(); }catch(Exception e){ System.err.println("遷移できませんでしたA"); } %> [ メッセージ編集済み 編集者: taro 編集日時 2004-01-19 21:19 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-01-20 10:56
ご指摘ありがとうございます。
そういうやり方があったんですね・・・。 こまめに表示できるようご指導のやり方でやってみたいと思います。 初心者の私に、親切丁寧にお答えくださり大変ありがたく思っております。 私もいつか人の質問に答えられるよう勉強がんばります。 ありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-20 11:07
一応部分部分表示していった所、result.jspの配列の中身を表示している部分でうまくいっていない事がわかりました。ありがとうございました。
今度はこの原因を突き止めようと思います。 ご指導してくださった方、ありがとうございました。 こういう場合、現時点でのコードや完成したコード(まだ完成してないですが・・・)を掲載したほうがいいのでしょうか? ********************** </DIV> ◆検索結果<BR> <% try{ if (vec.size() !== 0 ) { for (int iCnt = 0;iCnt < vec.size();iCnt++){ out.println("<B>" + vec.elementAt(iCnt) + "</B><BR>"); } } else { out.println("エラーもしくは該当データなし"); } }catch(ArrayIndexOutOfBoudsException){ System.err.println("配列インデックス系エラー"); }catch(Exception ex){ System.err.println("その他エラー"); } %> | ||||
|
投稿日時: 2004-01-20 11:13
軽くつっこみ >if (vec.size() !== 0 ) { if (vec.size() != 0 ) { | ||||
|
投稿日時: 2004-01-22 13:02
>if (vec.size() != 0 ) {
はっ。 タイプミスしてしまっていました。 ご指摘ありがとうございました。 | ||||
