- PR -

IBM、SunにJavaのオープンソース化を要請

投票結果総投票数:87
賛成 31 35.63%
反対 41 47.13%
興味ない 15 17.24%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2004-02-27 17:02
引用:

maruさんの書き込み (2004-02-27 16:50) より:
こんにちは。
Javaでも具体的に何をさしているのでしょう?
JavaVM?コンパイラ?よく分かりません。



 そうですね、記事にはそこまでは書かれてませんよね。
ちなみに、私はJavaVMだと思っています。

引用:

オープンソースにすることで
誰に(IBM、Sun、オープンソースコミュニティ、その他)
どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?


 スレッド立てといて何ですが、私も良くはわかってません。
こんなところですか?
IBM メリット:Javaに変更が加えられる。デメリット:なし
Sun メリット:MSを駆逐できる!? デメリット:Javaが複数存在するようになる
オープンソースコミュニティ メリット:おもちゃが増える デメリット:なし
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-02-27 17:03
はにまるです。
引用:

こくぼさんの書き込み (2004-02-27 16:08) より:
オープンソースにすることで
誰に(IBM、Sun、オープンソースコミュニティ、その他)
どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?


ああ、、この問いかけを考えて分かった気がする。

「バッチをオブジェクト指向で設計」でm.kuさんが提示された
「オブジェクト指向のバッチ処理への適用とJavaの可能性」の内容を思い出しました...

オフコンや汎用機にJAVAを搭載するのでは無いでしょうか..
これ、本当だと市場に与えるインパクトは凄そう...

もし、そうであれば賛成派に転身します。
zaxx_MD
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/21
投稿数: 204
お住まい・勤務地: 千葉県柏市
投稿日時: 2004-02-27 17:09
>オフコンや汎用機にJAVAを搭載
すでに搭載されてますよ・・・

IBM製JVMでも内部にSUNのコードが含まれていて、
不可侵領域になっているため、その部分にバグが含まれていても、
IBMの担当者が修正できないから、顧客に対して「SUNのソースが原因なので
不具合を直せません」というIBMも客も不幸な返答になるのがイヤになったんじゃない?
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-02-27 17:17
引用:

zaxx_MDさんの書き込み (2004-02-27 17:09) より:
>オフコンや汎用機にJAVAを搭載
すでに搭載されてますよ・・・

IBM製JVMでも内部にSUNのコードが含まれていて、
不可侵領域になっているため、その部分にバグが含まれていても、
IBMの担当者が修正できないから、顧客に対して「SUNのソースが原因なので
不具合を直せません」というIBMも客も不幸な返答になるのがイヤになったんじゃない?


あ、そうなんですか! ^^;
ご指摘ありがとうございます。

って事は、搭載した結果のお話って事なんですね。
あとはJVMバグを解決して、処理速度の向上ですね...
おばけ
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/14
投稿数: 609
お住まい・勤務地: 東京都江東区
投稿日時: 2004-02-27 17:31
引用:

JavaVM?コンパイラ?よく分かりません。


まあ、まずはJDKに相当する部分でしょうか。
Sunが提供するJavaの諸仕様に基づくRI、と言えばもっと広義で良いのかなあ。
いたち
常連さん
会議室デビュー日: 2003/04/25
投稿数: 27
投稿日時: 2004-02-27 18:09
引用:

IBM製JVMでも内部にSUNのコードが含まれていて、
不可侵領域になっているため、その部分にバグが含まれていても、
IBMの担当者が修正できないから、顧客に対して「SUNのソースが原因なので
不具合を直せません」というIBMも客も不幸な返答になるのがイヤになったんじゃない?



IBM製のVMもあったと思いますが、今はなくなりましたか?
もし、IBM製があったとしたらJVMの内部もIBMが修正できるはずです。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2004-02-27 18:18
引用:

いたちさんの書き込み (2004-02-27 18:09) より:
IBM製のVMもあったと思いますが、今はなくなりましたか?
もし、IBM製があったとしたらJVMの内部もIBMが修正できるはずです。


 IBM製品は未だに、全てIBM製VMを搭載していますね。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-02-27 18:29
BEA / IBM / HP それぞれ独自に JVM もっていますよ。
・BEA JRockit
http://www.beasys.co.jp/products/weblogic/jrockit/index.html
・BEAシステムズ、価格性能比ベンチマークで世界記録を3倍に更新
http://www.beasys.co.jp/news/japan/2004/20040225.html
・Java? 2 Platform Standard Edition? for HP-UX
http://www1.jpn.hp.com/products/software/development/java/index.html

どれも Sun 製の JVM をベースにしているはずです。
なので Sun 製 JVM のバグはそのまま引き継いでいますが、Sun で Bugid が振られているものを積極的に各社が修正するかはそれぞれポリシーがちがいます。
特にコード修正ができないというわけではないはずです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)