- - PR -
JTableのヘッダ再描画について
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-11 18:27
こんにちは。
いつも勉強させて頂いております。 JTableのヘッダについて、不明な点があるのでご質問させて下さい。 データを大量に表示したテーブルのヘッダを ドラッグしサイズ変更した際に、 マウスについてくるスピードが非常に遅くなってしまうため、 何か良い方法はないかと模索しております。 具体的には、ドラッグの最中にはヘッダを再描画せず、 マウスボタンを離した際に描画するというものです。 JTableHeader の setUpdateTableInRealTime が使用できるかと思ったのですが、 これは Java 2 の v1.3 で廃止されたようです。 環境は、j2sdk1.4.1_03 を使用しております。 どなたか良い方法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2004-03-15 18:46
ドラッグ中のときには、固定の文字列を返すようにしてはどうでしょうか?
TableModelのgetValueAt(r,c)で if (table.getTableHeader().getDraggedColumn() != null) return "---"; else 通常の処理 みたいな感じで。 |
|
投稿日時: 2004-03-17 08:46
a-san さん、ご返信頂き大変ありがとう御座います。
ご指摘の方法を試してみたのですが、 getDraggedColumn() が null になってしまい、うまく取得できません。 自分の勉強不足ですので、もうすこし色々と試してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
1
