- - PR -
Beanの設計について (Struts+Velocity)
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-24 14:15
はじめて投稿させて頂きます。アゲハと申します。
早速なんですが、Beansの設計に関して質問させて下さい。 現在Struts + Velocityで開発してるのですが、基本的に一つの画面(ロジック)で 一つのBeanを構成して、ビューを作っています。 例えば、登録画面であれば、下記のようなイメージです。 Actionで setAttribute("regist", regist); を施しています。 RegistAction.java (Logic) → RegistBean.java (Bean) → regist.vm (View) 仮にHTML上でselectボックスの要素があり、DBから取得したレコードを 表示する場合は、LinkedHashMapでRegistBeanに登録しようと考えてます。 (イメージ) <select> #foreach ($key in $registBean.monthList) <option value="$key">$hogeBean.monthList.get($key)</option> #end </select> <table> #foreach ($key in $registBean.tableData) <tr> <td></td> <td></td> </tr> #end </table> その下にテーブル(HTML)も付け加え、行の中身もレコードから取得、表示したいのですが、 今まで見てきたサンプルを見る限り、テーブル(HTML)にレコードを表示する場合は、 RegistTableBeanのようなBeanを作り、その中でカラムを登録しているようです。 ArrayList array = new ArrayList(); while (rs.next()) { RegistTableBean rtb = new RegistTableBean(); rtb.setID(rs.getInt(1)); rtb.setName(rs.getString(2)); array.add(rtb); } このような場合、Beanは一つにまとめられないように思えるのですが、 そうした時の良い設計方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2004-03-24 21:39
というかひとつ画面で一つのBeanしか使わないという設計思想に限界があります。
複数のBeanを使いましょう。 |
1
