- PR -

JUnitインストール

1
投稿者投稿内容
sue
会議室デビュー日: 2002/04/24
投稿数: 9
投稿日時: 2002-04-24 15:47
この会議室の記事を見ていて、AntとJUnitをインストールして使ってみることにしましたのですが、JUnitのインストール時にある問題に遭遇し、頭をひねっています。

1.ダウンロードしたJUnitをC:\junit3.7へ解凍
2.C:\junit3.7\README.html(JUnitに付属)のInstallationを参考に、以下のバッチファイルを作成。
  ------test.bat--------------------------------------
  set JUNIT_HOME=C:\junit3.7
  set classpath=%classpath%;%JUNIT_HOME%\junit.jar;
  java junit.swingui.TestRunner junit.samples.AllTests
  ----------------------------------------------------
3.バッチファイルを実行し、Swing版テストを試す。

JUnitアプリケーションウィンドウは表示されるのですが、ウィンドウ最下部(Exitボタンの左横)に以下のエラーがでます。

  Class not found "junit.samples.AllTests"

こういった現象に遭遇した方はいらっしゃいませんか。
エラーが出ないようにするにはどのようにしたらよいのか、お気づきの点をお知らせいただければ幸いです。

■環境
Windows2000 SP1
JDK1.3.1_01
ANT 1.4
JUnit 3.7
set ANT_HOME=c:\ant1.4
set JAVA_HOME=C:\jdk1.3.1_01
set path=%path%;%ANT_HOME%\bin;%JAVA_HOME%\bin
%ANT_HOME%\libにjakarta-ant-1.4-optional.jarを配置
miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-04-24 16:10
JUNIT_HOME/junit/samples/AllTests.classが見えていないだけです。
classpathにJUNIT_HOMEを入れれば動きます。


[ メッセージ編集済み 編集者: miki 編集日時 2002-04-24 16:11 ]
sue
会議室デビュー日: 2002/04/24
投稿数: 9
投稿日時: 2002-04-24 17:36
返答ありがとうございます。>mikiさん

返答の通り、classpathにJUNIT_HOMEを追加すれば動きました。

 ------test.bat---------修正後-----------------------
 set JUNIT_HOME=C:\junit3.7
 set CLASSPATH=%JUNIT_HOME%;%JUNIT_HOME%\junit.jar;
         %CLASSPATH%;
 java junit.swingui.TestRunner junit.samples.AllTests
 ----------------------------------------------------

実はmikiさんに返答いただいた後、classpathの設定を変更してみましたが状況は変わらず、30分ほど悩みました。。。しかしなんのことはない、私の勘違いでして、別の場所にある同一名称のバッチファイルを実行していました。(恥)

どうもありがとうございました。
G
会議室デビュー日: 2002/12/19
投稿数: 19
投稿日時: 2002-12-27 13:45
Gです。

何だかJunitというものがテストには便利と聞き私もsueさんのようにバッチファイルを作成してみたのですが、エラーが発生して動きません。

junit.bat--------------------------------------------------------------
SET JUNIT_HOME=C:\Program Files\junit3.8.1
SET CLASSPATH=C:\Program Files\junit3.8.1;C:\jdk1.3.1_06\bin;JUNIT_HOME

java junit.swingui.TestRunner junit.samples.AllTests

PromptError------------------------------------------------------------
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: junit/swingui/TestRunner

環境はXP PROです。
tabby
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/06/26
投稿数: 55
お住まい・勤務地: 埼玉県・東京都
投稿日時: 2002-12-27 14:28
>SET JUNIT_HOME=C:\Program Files\junit3.8.1
>SET CLASSPATH=C:\Program Files\junit3.8.1;C:\jdk1.3.1_06\bin;JUNIT_HOME

XPだと違うのかもしれませんが、それ以前のWindowsでは%JUNIT_HOME%
のようにする必要があります。
それから、C:\jdk1.3.1_06\binはいらないと思います。
このフォルダにクラスをおいてるということはありませんよね?

最後に、junit.jarをクラスパスに追加してあげてください

こんな感じになるはずです。
SET CLASSPATH=%CLASSPATH%;%JUNIT_HOME%;%JUNIT_HOME%\junit.jar

G
会議室デビュー日: 2002/12/19
投稿数: 19
投稿日時: 2002-12-27 14:41
Gです。

>XPだと違うのかもしれませんが、
>それ以前のWindowsでは%JUNIT_HOME%
>のようにする必要があります

いえ、XPでも同じ指定方法です。
すっかり忘れていました(^^;

早速変更して試してみたんですが、やはりエラーが発生します。

PromptError-----------------------------------------------
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: junit/swingui/TestRunner

何かやってみようとすると、エラーばかりが発生し、
折角のやる気が殺がれてしまいます...(^^;
G
会議室デビュー日: 2002/12/19
投稿数: 19
投稿日時: 2002-12-27 14:47
Gです。

寝ぼけて編集していたため.BATファイルの内容がグチャグチャになってしまい、一からゆっくりと作り直したら動くようになりました。

今までの.BATと違うのは、tabbyさんに教えていただいた点を付け加えただけです。

tabbyさん、ありがとうございました。
桂小ネタ
会議室デビュー日: 2002/12/08
投稿数: 5
投稿日時: 2003-01-04 20:51
>AntとJUnitをインストールして使ってみる。

 んっと、この書き出しを読んで思ってたのですが、ANT入れてるならBATファイル作るより、ANTのbuild.xmlをちょちょいと変えて、動かすかした方がらくだと思いますよ。
 xmlいじくるのが邪魔くさいかもしれないけど。
 ANTとJUNIT→http://muimi.com/j/eclipse/junit_ant.html

 それでも邪魔くさい&やってられないのなら、eclipse入れてJUNIT動かしたらさらに楽なはず。
 JUNIT.jar指定だけすればいいだけだし。
 http://w3.cube-web.net/eclipse/

 ちなみに検索は「eclipse」と全小文字の方が引っかかるみたい。┐('〜`;)┌
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)