- PR -

Jasper Reportsについて

投稿者投稿内容
しん
会議室デビュー日: 2003/10/15
投稿数: 7
お住まい・勤務地: Nagoya city
投稿日時: 2004-04-12 11:13
初投稿になります。しん と申します。

さっそくですが…
今度の仕事でJasper Reportsで帳票作成を任されてしまいました。

全くの初体験で参考にするホームページ等、検索してみましたが
なかなか参考になるページを見つけることができませんでした。

皆様、どなたか今まででJasper Reportsでなんらかの開発経験の
ある方、その他参考資料・書籍・ホームページ等ご存知であれば
ご教授願いたい所存です。

どうぞ宜しくご指導ご鞭撻の程お願い致します。
bubunya
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/16
投稿数: 124
投稿日時: 2004-04-12 17:15
今、ダウンロードしてみましたが、まだまだ荒削りの状態ですね。
OpenReports の方は Getting Start がありましたが、OpenReportsDesigner の方はドキュメントが無いし、そもそも ant でビルドしないと駄目ですね。
あまり、有益なサイトも見つからなかったので本家に聞くしか無いでしょう。

http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=187722
http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=352952

もし、英語が駄目ならば、Java 対応の Crystal Reports なり Elixir を使うことをお勧めします。テンアートニの WebReportCafe なんてのもありましたが、使い勝手で言うと、先に2つの方が良かったです。
OpenReports を使う理由が見えないのですが、無料であるというだけであれば、悩んでいる時間のコストの方が高くつきますよ。仕事であれば Apache/Tomcat 並にこなれてから使われた方が良いのでは。
バグが出たときの対応は OpenReports の方が早い可能性が高いですけどね。
しん
会議室デビュー日: 2003/10/15
投稿数: 7
お住まい・勤務地: Nagoya city
投稿日時: 2004-04-13 10:44
bubunya様、
こちらの内容のわかり辛い質問に対して、非常に親切に
素早いレスをつけて頂きありがとうございます。
返事が遅れてしまって申し訳ありません。

やはりまだまだ荒削りの状態なのですね。
それで有益なサイトが見つからないのも納得いきました。

説明が遅れましたが、私は先輩に
「この開発でJasperReportsが使えそうなら勉強しておいて。」
程度に聞いていたのでJasperReportsじゃなければ駄目という縛りはないようです。

bubunyaさんの教えてくださったCrystal ReportsやElixirを視野に入れて
開発の検討をしてみたいと思います。

ご教授ありがとうございました。
おかだ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/04/05
投稿数: 20
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2004-04-13 11:15
本家には、チュートリアルやサンプルなどが豊富なので参考になると思います。
http://jasperreports.sourceforge.net/index.html
下記では、GUIで画面を作成することができるツールがあります。
http://jasperreports.sourceforge.net/gui.tools.html
たしか、WEB+DB PRESS Vol.17に日本語の情報があったはずです。。。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2004-04-13 11:17
引用:

しんさんの書き込み (2004-04-13 10:44) より:
説明が遅れましたが、私は先輩に
「この開発でJasperReportsが使えそうなら勉強しておいて。」
程度に聞いていたのでJasperReportsじゃなければ駄目という縛りはないようです。


 帳票の数が少なく、あまり複雑ではなく、変更もまず発生しないと思われるなら、
こういったフリーの帳票ツールでも良いかと思います。
そうでないなら、bubunyaさんの仰るとうり、有償のツールを使用した方が良いですね。

 只今携わっているプロジェクトでJavaの帳票ツールの選定も行ったのですが、
ユーザーの要望や値段(運用ライセンス)から、
当方ではJClassServerReportになりそうです。
http://www.grapecity.com/japan/support/database/P2_253.htm

 使い勝手が良いにこしたことはないですが、
例えばQRコードが使いたいとかだと、
ツールがかなり絞られますよ。
それに、値段もかなりまちまちですので、
そういった部分を考慮した方が良いかと思います。
ちなみに、当方では10数種類の製品から選定を行いました。

 QR対応のツールを選択したのにも関わらず、要望をだしたお客さんが、
この間要らないようなことを、ちらっと言ってました・・・。
しん
会議室デビュー日: 2003/10/15
投稿数: 7
お住まい・勤務地: Nagoya city
投稿日時: 2004-04-13 17:21
引用:

おかださんの書き込み (2004-04-13 11:15) より:
本家には、チュートリアルやサンプルなどが豊富なので参考になると思います。
http://jasperreports.sourceforge.net/index.html
下記では、GUIで画面を作成することができるツールがあります。
http://jasperreports.sourceforge.net/gui.tools.html
たしか、WEB+DB PRESS Vol.17に日本語の情報があったはずです。。。



本家サイトは以前から訪問してましたが、英語では取っ付きが悪いと思ったので
日本語の情報サイトを探していたところです。
おどろきです!WEB+DB Press Vol.17に日本語の情報が掲載されているんですね。
さっそく今日、帰りにでもバックナンバーが置いてある書店へ行って探してこよう
と思います。貴重な情報ありがとうございました。
しん
会議室デビュー日: 2003/10/15
投稿数: 7
お住まい・勤務地: Nagoya city
投稿日時: 2004-04-13 17:30
引用:

takuさんの書き込み (2004-04-13 11:17) より:
 帳票の数が少なく、あまり複雑ではなく、変更もまず発生しないと思われるなら、
こういったフリーの帳票ツールでも良いかと思います。
そうでないなら、bubunyaさんの仰るとうり、有償のツールを使用した方が良いですね。



やはり、はっきりした仕様書ができてから選考すべきですよね。
こちらの順序が間違っているのは承知しています。

引用:

 只今携わっているプロジェクトでJavaの帳票ツールの選定も行ったのですが、
ユーザーの要望や値段(運用ライセンス)から、
当方ではJClassServerReportになりそうです。
http://www.grapecity.com/japan/support/database/P2_253.htm

 使い勝手が良いにこしたことはないですが、
例えばQRコードが使いたいとかだと、
ツールがかなり絞られますよ。
それに、値段もかなりまちまちですので、
そういった部分を考慮した方が良いかと思います。
ちなみに、当方では10数種類の製品から選定を行いました。

 QR対応のツールを選択したのにも関わらず、要望をだしたお客さんが、
この間要らないようなことを、ちらっと言ってました・・・。



最近流行の?QRコードですね。ケータイからでも読み取れるようになった
というからには、これからもっと普及していくのでしょうか。

というか帳票ツールがQRコードに対応しているのは初めて知りました。
お客さんの要望がコロっと変わると泣けますよね・・・。
elwood
会議室デビュー日: 2003/07/24
投稿数: 12
投稿日時: 2004-04-19 19:43
はじめまして。
現在、JasperReport&iReportを使用して
開発・帳票作成を行ってます。
日本語での情報ならこの会社の技術情報ページが
割と役に立ちました。WebDBPressで記事を書いていた
方ですね。
http://www.bbreak.co.jp/technique.html

雑誌では、WebDB Press Vol.17の他に
Java Press Vol.32にも記事が載ってましたよ。

ireportはバージョンが0.2.2(0.2.3が最新でしょうか?)
なので、まだまだバグが多く、イライラして効率が
あがらないとは思います。余裕があるなら有償ツールの
方が断然いいのですが、まあとりあえずは一通り作れるので
トライしてみるのも良いかと。

最初の設定&コンパイルまでで、一度はハマります(苦笑)のでご注意を!

[ メッセージ編集済み 編集者: elwood 編集日時 2004-04-19 19:47 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)