- - PR -
PDF作成ライブラリ
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-04-23 10:35
こんにちは。
WebアプリケーションでPDFを出力しようと考えているのですが、 お勧めのライブラリとかありますでしょうか? 前提条件は、 [必須] 1.Javaで使えること 2.ServletからHTTPクライアントへのレスポンスとして返せること。 3.日本語でのサポートがあること、又は一通りの日本語ドキュメントがそろっていること。 4.商業利用での再配布が可能なこと(後述の通り、無料でなくてもいいです) 5.動作が安定していること。 [できれば] 6.フリーソフトでなくてもOK。ただ、サーバライセンスより開発者ライセンス(配布に制限がない)の方が有り難いです。 7.雛形帳票のレイアウトが簡単な方が・・・ 8.あまり高くない方がいいです←当たり前 ![]() といった感じです。 ※ 3.は、業務利用が前提ですので、トラブルが発生したときに英語と格闘するのは、私の英語力では勘弁願いたいなぁと・・・ ![]() 動かすだけなら、FOPやiTextでもサンプルコードとか見てなんとかなると思いますが。 少しは検索してみたのですが、3.の条件があるので、よく名前を聞くApache FOPやiTextは難しいのかなぁと考えています。 あとはPDFlibとか、グレープシティのPower Toolsシリーズとか、SVFとか、 それ以外にも国産(?)パッケージもいくつか( 1 , 2 , 3 , 4 とか)あるようですが、 お勧めとか実際に利用した感想とか、なにかあれば教えていただけないでしょうか? ※自分でも評価してみるつもりですが、これだけ数があるとどこから手をつけていいのやら・・・って感じなので。 よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2004-04-23 21:00
有償でも可というなら、一番はSVFでしょう。
日本語必須or日本人のサポートありとかいうように基準がはっきり しているのは絞りやすいですね。 あとは、どこまでの機能が必要かでしょうか。 ・HTMLレベルで十分(XSLで変換)・・・FOPなど ・自分でミリ単位で位置指定・・・フリーはこれが多いですね。 ・マウスでちょいちょい、集計なども勝手に ・・・こうなると有償ソフト ------ ・ひな形を作って放り込んでいく(罫線やフィールドは固定)・・・フリーや安い有償はこれが多いですね。 ・レコード数に応じて罫線やフィールド位置を可変にできる・・・高い有償か、FOPなどのようにXSLで変換系 |
|
投稿日時: 2004-04-27 00:28
aaさん、返答ありがとうございます。
たぶん、機能性が高いのは、「JavaでPDF作成」として一から作ったものではなく、 元々帳票作成ソフトとして評価が高かったソフトのJava・PDF対応版なんでしょうね。 (代表はSVFかな?) とはいえ、そういうソフトは高いですし・・・ ![]() aaさんが言うところの「安い有償系」あたりを手始めに、業務要件を見極めつつ検証して いきたいと思います。 |
|
投稿日時: 2004-05-05 13:34
商業利用でPDFとSVGを作成するというプロジェクトに携わっているのですが、BatikとFOPがオープンソース(APL)で十分に行けますよ。
ただ、日本語を通すところで若干のソースの修正が必要になります。 また、FOP自体も完成度がかなり低いので、ちょっと込んだことをしようとすると、未実装に行き当たる可能性もあります。 あとは、現在の版だと、レンダリング時のヒープメモリの消費がかなり激しいので、このあたりのソースの修正も必要になります。 いずれにせよ、ソースをちょっと読めば自分で実装できる範囲なので、期間と予算等を見比べて余力があれば、採用するのも宜しいかと。 Batik+FOPでもPDFドキュメントは十分に簡単にできますよ(^_^) |
|
投稿日時: 2004-05-05 17:04
「EspressReort」というツールもありますよ。
www.climb-net.com/espressreport で見つけました。 |
|
投稿日時: 2004-11-29 15:26
下記はparolibreさんの回答ですが。
************************************* 商業利用でPDFとSVGを作成するというプロジェクトに携わっているのですが、BatikとFOPがオープンソース(APL)で十分に行けますよ。 ただ、日本語を通すところで若干のソースの修正が必要になります。 また、FOP自体も完成度がかなり低いので、ちょっと込んだことをしようとすると、未実装に行き当たる可能性もあります。 あとは、現在の版だと、レンダリング時のヒープメモリの消費がかなり激しいので、このあたりのソースの修正も必要になります。 いずれにせよ、ソースをちょっと読めば自分で実装できる範囲なので、期間と予算等を見比べて余力があれば、採用するのも宜しいかと。 Batik+FOPでもPDFドキュメントは十分に簡単にできますよ ![]() ############################################################################# あとは、現在の版だと、レンダリング時のヒープメモリの消費がかなり激しいので、このあたりのソースの修正も必要になります。 もっと詳しくご説明願いします。 |
1