- - PR -
RequestにAuthorizationヘッダーを付加したい
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-04-30 13:13
いつも参考にさせて頂いております。
あるサイトがあって、Apacheのベーシック認証を利用しています。 それで、他のサイトからそのサイトに飛ぶときに、 ID、Passwordの入力を要求するダイアログを表示しない方法を探しています。 もちろん、飛ぶ前のサイトでは、そのサイトでの認証が完了しているのが前提です。 プログラムは、JSP&Servletで記述しています。 理屈の上では、RequestにAuthorizationヘッダーがあって、 Base64されたID:Passwordが記述されていれば通るのではないかと考えてまして、 Requestヘッダーに項を付加する方法を探しているのですが、難儀しています。 この方法について、方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えて頂けませんでしょうか。 ちなみに、telnetコマンドでAuthorizationヘッダーを送り込むことによって、 認証が必要なデータを取得するのには成功しています。 あるいは、Authorizationヘッダーをクライアント側で操作するのは、 セキュリティ上の都合で操作が禁止されているのでしょうか。 |
|
投稿日時: 2004-05-02 22:41
こんにちは。Javaと直接的に関連しませんがクライアントが比較的新しいブラウザ
であり、サーバーにApacheをお使いでしたら、mod_auth_digestのAuthDigestDomain ディレクティブで解決できそうです。 http://httpd.apache.org/docs-2.0/mod/mod_auth_digest.html The AuthDigestDomain directive allows you to specify one or more URIs which are in the same protection space (i.e. use the same realm and username/password info). サーバーで解決できれば、サーブレット側の負担を軽減できるかもしれませんし。 |
|
投稿日時: 2004-05-07 11:03
レスが遅くなってしまいまして、すみません。
ダイジェスト認証であれば、ディレクティブが用意されてますか。 せっかく教えて頂いたのですが、今回の私の都合はベーシック認証なので、 適用できなさそうです。 それに、テスト環境ではApacheですが、本番はIISと言われてます。 認証方法を変えればいいじゃん、といわれそうですが、 そもそもポリシーが不明確で。 フォルダ分けもされていない、ずらずら並んでる、その中の特定のファイルに 認証をかけろっていわれても・・・。 あのあと、自分なりにいろいろと調べてみました。 Requestに、クライアントからヘッダを付加できれば、 便利になりそうだな、とも考えたから、なんですが。 ・・・できちゃいかんのですね、こんなこと。 ログイン記録が、サーバー側でまったく拾えなくなったりしますし。 お手数をおかけしました。 |
1
