- - PR -
JK2での連携がうまくいきません。
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-05-01 03:06
お世話になります。
ApacheとTomcatの連携がうまくいかなくて困っています。 こちら http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/jspservlet03/jspsevlet03_1.html の例に従って、Fedora Core1に入れました(ApacheはFedoraのものを利用)。 最初はうまく動いたのですが、Fedoraを最新状態にアップデートしてOSを再起動した後、httpdが起動しなくなってしまいました。 httpdを再起動してみると、JK2_moduleが重複してロードされた、といったメッセージだったので、httpd.confからjk2_moduleをコメントアウトしたのですが、httpdは起動できないままでした。 # httpd.confのモジュールをロードする行の後、conf.dの*.confをインクルードする # 行がありますが、ここでインクルードされるjk2.confにjk2_moduleをロードする行が # あります。いまは連載記事のように、httpd.confには追記しなくても良いように # 変更されたのでしょうか? httpdを入れ直したりしてみましたがうまくいかなかったので、いったんOSごと入れ直し、再度試してみました。 今度はhttpdは起動できたのですが、 http://localhost/examples/ にアクセスしてみると、Internal Server Errorが出てしまうのです。 もちろん、 http://localhost:8080/examples/ でアクセスしてみると、うまく動きます。 httpdからtomcatにポートフォワードするポートが閉じられているのかと、ファイアウォールを止めたりもしましたが、やはり500が出ます。 手順は、 httpdを停止、tomcatを停止、時間をあけて、httpdを起動、tomcatを起動 としているのですが・・・。 こういう場合、いったい何が原因なのでしょうか? どなたかご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いします。 Fedora Core1 最新状態 Apache2.0.48 Tomcat4.1.30 JavaSDK1.4.2_04 JK2.0.4 |
|
投稿日時: 2004-05-01 15:12
追記です。
Apacheそのものは動いています。 あと、エラーログはだいたいこうなっています。 [error] workerEnv.initChannel() init failed for channel.socket: [error] ajp13.init(): No channel [error] jk2_channel_apr_init: can't resolve :8009 errno=2 [error] workerEnv.initChannel() init failed for channel.socket: [error] ajp13.init(): No channel [error] lb.service() worker failed 120000 for ajp13: [error] lb.service() unrecoverable error... [error] mod_jk2.handler() Error connecting to tomcat 120000, status 0 これで何かわかりますでしょうか? |
|
投稿日時: 2004-05-01 21:51
Tomcat は 8009 番ポートを listen してますか ?
Tomcat を起動した (起動が完了した事を確認して) 後に Apache を起動するとどうでしょう。 |
|
投稿日時: 2004-05-02 00:08
はじめましてはしもとさん。回答ありがとうございます。
Tomcatのserver.xmlはまったくいじってないですし、 <!-- Define a Coyote/JK2 AJP 1.3 Connector on port 8009 --> <Connector className="org.apache.coyote.tomcat4.CoyoteConnector" port="8009" minProcessors="5" maxProcessors="75" enableLookups="true" redirectPort="8443" acceptCount="10" debug="0" connectionTimeout="0" useURIValidationHack="false" protocolHandlerClassName="org.apache.jk.server.JkCoyoteHandler"/> と、なっていますから、listenしていると思います。 セキュリティレベルをDisableにしてみたのですが、変化なしでした。 それから、起動順番を変えてもやはりうまくいきません。 ファイルのmd5もチェックしています。 そういえば、ipop3を使っているのに、110番が閉じられており、/etc/sysconfig/iptablesを編集しないとなりませんでした。でも、止めてもダメなのですから、本件とは関係ないかもしれません。 |
|
投稿日時: 2004-05-02 03:41
自己解決しました。
どうもいまのFedora用JK2は、ただ入れるだけで良いみたいです。 workers2.propertiesは編集せずに(Tomcatワーカはajp13ではなく、jniを)、生成されたファイルのまま使うとうまくいきました。 最初にうまく動いたのは、たぶん、updateする前だったからでしょう。 お騒がせしました。 |
1
