- PR -

log4jのログの出力先ファイル名

1
投稿者投稿内容
キラヤマト
会議室デビュー日: 2004/05/26
投稿数: 12
投稿日時: 2004-05-26 19:58
質問させてください。
log4jのログの出力先ファイル名なのですが、クラス毎にファイル名を変えたいのですが
設定ファイルでは可変に出来ないのですが
どのようにしたらよいのでしょうか?
ファイル名に日付とか入れたり、プロセス名とか入れたいので
プログラム内で設定したいのです。
よきアドバイスをお願いします。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-05-26 22:46
カテゴリ毎に appender を設定すればいいはずです。
キラヤマト
会議室デビュー日: 2004/05/26
投稿数: 12
投稿日時: 2004-05-27 09:11
もうしわけありません
具体的にどうすればよいのか
コードイメージで教えていただけないでしょうか?

すいません なにぶん初心者名ものですいません。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-05-27 11:52
初心者というだけでマニュアルを読まなくていい理由にはならないです。
オープンソース製品を使うってことはサポートなしに自分でマニュアルやソースを
読むことを意味するのですから。まったく読む気がないのなら商用製品を使いましょう。
http://logging.apache.org/log4j/docs/manual.html

なお、コードを書く必要はありません。もちろんプログラムからも制御はできますが。
Category(Logger)/Appender がなんであるかはご存知ですか?
簡単に言えばカテゴリはログの出力元の区別(クラスやサブシステム等)で、アペンダは実際にログを出力する先(コンソールやファイル、syslog、NTlog等)を意味します。
各カテゴリには1つ以上のアペンダを設定できます。個別にアペンダを指定してやればいいわけです。

[ メッセージ編集済み 編集者: インギ 編集日時 2004-05-27 11:56 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)