- - PR -
UMLの公開座談会のお知らせ
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-16 10:08
@ITの加部です。こんにちは。 5月29日(水)夜に@ITのDevelopment Styleの主要筆者や業界の識者が勢ぞろいし、「UMLの使いどころはどこか?」をテーマに公開座談会を行います。 ソフトウェア開発の現場で、UMLとコンポーネント開発に携わる皆様のご参加と積極的な発言をお待ちしてます! ========================================== Development Style Initial Sponsor Meeting 公開座談会:「UMLの使いどころはどこか?」 ========================================== ◆日時:5/29(水)19:00〜21:30(18:45開場) ◆場所:渋谷、サンブリッジベンチャーハビタットセミナールーム(地図はこちら) ◆テーマ: ソフトウェア開発の現場において、従来の開発プロセスが抱えている課題を整理し、その問題点をどう克服していくのかを、マネジメント・現場の立場でディスカッションしていきます。 ・UMLをどういう局面で、どのように使えるのか? ・UMLのメリットとデメリットは? ・ 実際に開発者/アナリストはUMLを使うことができているのか? 使えていない場合の問題点は何か? モデレータ: ・株式会社日本総合研究所 事業化技術センター 副所長 細川 努氏 ・日本ラショナルソフトウェア株式会社 ソフトウェアエンジニアリング スペシャリスト 藤井 智弘氏 パネリスト: ・株式会社NTTコムウェア ビジネスイノベーション本部 担当部長 堂山真一氏 ・浅海智晴事務所代表 浅海智晴氏 ・株式会社豆蔵 CEO 羽生田栄一氏 ・ウルシステムズ株式会社 CTO 山岸耕二氏 ※座談会の時間は、1時間〜1時間半程度です。 ※座談会では参加者に簡単な質問をすることがありますが、○×などの札を用意して、すぐに回答できるようにしていく予定です。 ※座談会後は、飲み物や軽食などを囲み、気軽にモデレータ、パネリスト、参加者同士でのディスカッションタイムとなります。 ◆対象:UMLでのソフトウェア開発に携わっている方やこれから利用しようとしている方で、自分の意見を積極的に発言していただける方 ◆定員:70名(定員になり次第、締め切らせていただきます) ◆参加費:無料 ◆主催: Development Style Initial Sponsor(株式会社NTTコムウェア、株式会社コンポーネントスクエア、日本ラショナルソフトウェア株式会社)、株式会社アットマーク・アイティ ◆参加するには? ここからお申し込みください。 ◆お問い合わせなど:event@atmarkit.co.jp宛てにメールをお願いします。 ※座談会の内容や変更・連絡事項などは、お申し込みのメール、この掲示板で随時お知らせいたします。 _________________ |
1
