- PR -

多国語対応ウェブアプリの作成

1
投稿者投稿内容
sumin
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/07/17
投稿数: 93
投稿日時: 2004-06-04 16:10
今回J2EEアプリケーションを多国語対応に拡張する事になりました。
日本語を含めて三つくらいの言語を使う事になりそうですが、何を注意して、何を予め検証すべきかがよく分かりません。特にJava側は何とかできるだろうとは思いますがDBMSとかはどうすべきかが謎です。
ご経験のある方、教えて頂けますか?または何か参考に出来る文書とか書籍を教えて下さい。
raystar
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/16
投稿数: 251
お住まい・勤務地: Tokyo/Japan
投稿日時: 2004-06-04 17:59
DB側の文字コード指定や
Java側での文字コード、
JSP側でのContent-Typeなどじゃないでしょうか。
latte
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/07
投稿数: 38
投稿日時: 2004-06-04 18:18
DBはUTFが良いでしょうか。

あとは、
ダブルバイト文字は使用可とするのか、
名称や、文章などの場合、それらの言語を
使う人がどれだけ理解できる必要があるか
などじゃないでしょうか。

あとは、画面のレイアウトとかもですよね。
言語によって、表示の長さが変わったりするし。。。

[ メッセージ編集済み 編集者: latte 編集日時 2004-06-04 18:19 ]
びしばし
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/03/13
投稿数: 181
投稿日時: 2004-06-04 18:20
国際化(i18n)は表示文字種のみならずいろいろと対応しなければならないことが多く、私も興味があります。完成の暁には、ぜひとも「どこを工夫したか」などのまとめの報告をお願いします。とても有意義な情報源になると思います。

Javaドキュメントの「国際化」 http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/guide/intl/index.html
i18n.com http://www.i18n.com/
i18nGurus.com http://www.i18ngurus.com/index.html

などが参考になるかと思います。
sumin
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/07/17
投稿数: 93
投稿日時: 2004-06-04 20:39
びしばしさん、

情報ありがとうございます。下記のメールアドレスに連絡くださいますとここの成果物を出来上がる次第にお送りします。(成果物は会社のものになりますのでネット上に公開するのはちょっと。。)予定としてはDB周りとJavaの事を再来週までにあるほどの形でまとめようとしていますのでその辺の報告になると思いますが。

javaNO_SPAMonlinux@hotNO_SPAMmail.cNO_SPAMom

(メール送付の際には上記メールアドレスから「NO_SPAM」の文字列は消して下さい。)

以上、宜しくお願いします。
びしばし
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/03/13
投稿数: 181
投稿日時: 2004-06-07 13:33
いや、成果物をいただきたいわけじゃなくて、工夫した点や苦労した点、他の人がハマりやすそうな点などの、「これから同様のものを作る人が参考になる情報」を残してほしかったのです。

文字化けの話題だけでもこの会議室に頻繁に出てきますし、ほかにも注意しなければならないことがあるでしょう。実際に作られた方の体験に基づく情報は、(私を含めた)他の方々にとって貴重な資料となります。
taxico
会議室デビュー日: 2004/05/26
投稿数: 4
お住まい・勤務地: Tokyo - Saitama
投稿日時: 2004-06-07 13:48
文字の長さで、表示が崩れたりするのはありました。
うまく短くつめたり、折り返ししたりしてました。

あとは、海外側のユーザーの確認作業が遅れたり・・・。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)