- - PR -
strutsでframeで構成されたページでの結果受け取り
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-06-08 22:02
皆さんこんにちは。
strutsアプリケーションで、結果をframe構成にした場合の処理についてお聞きしたいことがあります。 通常のstrutsの処理の流れでは、
1)入力ページから受け取った値をActionClassで処理し、 2)その結果を
3)結果ページ(jsp)で
表示などの処理を行っているかと思います。 今回お聞きしたいのは、この結果ページがframesetによって分割されている場合に、 ActionClassでの処理結果をどのように子フレームで利用するかということです。
このような構成にした場合、
値を取得できるのは「結果ページ」だけになってしまいます。 ActionClassで
することは可能だと思いますが、HttpSessionにはあまり値をセットしたくありません。 何か有効な方法などはありますでしょうか? | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-08 22:18
一番シンプルなのはフレームでなくて RequestDispatcher.include() で画面を構成することです。
どうしてもフレームで値を受け渡したいのであればフレーム自体を JSP で表現して、子フレームにクエリ文字列でパラメータを渡すというのはいかがでしょうか? | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-08 22:33
ActionFormをフレーム全体で共有して利用して値を共有するのがシンプルですかね。
どちらにしろSessionに積むことになりますが。 どうしてもというのであればJavaScriptを駆使してTOPフレームに値を代入するというやり方もできます。 | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-08 22:55
インギさん、Anthyhimeさん、ご回答ありがとうございます。
やはりHTTPセッションに値を入れていくのはちょっと怖いので、 クエリ文字列を使う方向で検討しようと思います。 struts-htmlのtaglibを調べていると、html:frameタグの name属性を利用するとクエリ文字列を勝手に構成してくれるようなので、 これの利用も検討しようと思います。 ありがとうございました。 | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-09 09:41
的外れかもしれませんが
フレームでなければならないという制約がなければ struts-tilesを使ってみてはどうでしょう? | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-10 18:08
Tomさんご回答ありがとうございます。
tilesはちょっとしか調べていないのですが、 ・上フレームで検索条件を入力して、下フレームに一覧を表示する。 ・検索条件を表示したまま一覧のみスクロールする。 といった使い方ができそうに無かった(発見できなかった)ため、 frameにしてしまいました。 | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-11 09:13
使えるブラウザが限定されてしまいますが、CSSの「overflow:auto」を使うとhtmlの一部をスクロール可能にできます。
struts-tilesで生成される箇所を overflow:auto 領域で表示させればOKかと思います。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~access_r/hp/css/css_look_001.html | ||||||||||||||||||||||||
1
