- PR -

ウェブで国を判別!

投稿者投稿内容
hana
会議室デビュー日: 2004/06/11
投稿数: 5
投稿日時: 2004-06-11 15:02
ただいま世界に向けてのホームページを制作しています。
どの言語(国)にも対応できるようにtopページへ訪問する際、
自動的に日本なら日本語ページ、韓国なら韓国語ページに飛ばす方法を探しています。そこでその方法を採用するなら、どのような手段があるのかを教えてください。また、具体的に教えていただければ助かります!
kuma
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/25
投稿数: 110
投稿日時: 2004-06-11 15:31
Javaでということなら
HttpServletRequest req;HttpServletResponse res;
req.getHeader("accept-language")で言語がとれるので
あとはそれに従って
作成したページ(ex hoge.html)へ
RequestDispatcher dispatcher = req.getDispatcher("hoge.html");
dispatcher.forward(req,res);
のようなservletでいかがでしょう?
hana
会議室デビュー日: 2004/06/11
投稿数: 5
投稿日時: 2004-06-11 15:45
なるほど。それなら可能ですね。
別にJavaにこだわったわけではないのですが、出来るだけ手間を省ける方法知りたかったので。しかし、Serbletの勉強をしなおさなくちゃいけない
ありがとうございました!
びしばし
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/03/13
投稿数: 181
投稿日時: 2004-06-11 16:48
Web サーバに Apache をお使いでしたら、htdocs ディレクトリを覗いてみてください。

引用:

別にJavaにこだわったわけではないのですが、出来るだけ手間を省ける方法知りたかったので。


もしかして勉強の手間も省こうとしてません ? ものぐさはいけませんよ。
hana
会議室デビュー日: 2004/06/11
投稿数: 5
投稿日時: 2004-06-11 17:18
返信ありがとうございます。

いえいえ、そんなわけではー
・・・一理ないわけではないんですけども。

ちょこっと覗いてきます。
前川
常連さん
会議室デビュー日: 2004/04/27
投稿数: 38
お住まい・勤務地: 1DK
投稿日時: 2004-06-11 17:35
Apache もいいですが、折角Java会議室なのでJavaの話を…

Strutsが元々国際化の機能を持ってます。
Strutsを使わないにしても、良い見本になると思いますよ。
kuma
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/25
投稿数: 110
投稿日時: 2004-06-11 17:57
引用:

びしばしさんの書き込み (2004-06-11 16:48) より:
Web サーバに Apache をお使いでしたら、htdocs ディレクトリを覗いてみてください。


私はこれ見ただけではちょっと・・
src/mainも覗くということですか?
悶吉
会議室デビュー日: 2004/03/30
投稿数: 14
投稿日時: 2004-06-11 18:27
引用:

kumaさんの書き込み (2004-06-11 17:57) より:
引用:

びしばしさんの書き込み (2004-06-11 16:48) より:
Web サーバに Apache をお使いでしたら、htdocs ディレクトリを覗いてみてください。


私はこれ見ただけではちょっと・・
src/mainも覗くということですか?


htdocsを覗いてみる。index.htmlがたくさん。それも言語毎みたいだぞ。
これは、何かある・・・
早速"Apache""言語""index.html"でググってみると・・・

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)