- PR -

EclipseでCVS開発について

1
投稿者投稿内容
森蔵
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/10
投稿数: 158
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2004-06-15 10:22
ご無沙汰してます。森蔵です。

現在、Eclipseを利用してJavaの開発を行っています。
ソース管理にCVSを利用しているのですが、CVSクライアント機能の正しい使い方はどうあるべきか?ということで迷っています。

ソースをある特定のバージョンに戻す場合は皆さんはどうされていますか?
森蔵は、以下の手順で行ってます。これって正しいんでしょうか?

《手順》
CVSエクスプローラーで該当のソースを選ぶ→リソースヒストリで開く→戻したいバージョンを開く→全部をコピー→現在のバージョンにすべて貼り付け(いれかえ)→コミット

ご意見/ご指摘お願い致します。
佐々木
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/03/30
投稿数: 121
投稿日時: 2004-06-15 10:35
引用:

ソースをある特定のバージョンに戻す場合は皆さんはどうされていますか?
森蔵は、以下の手順で行ってます。これって正しいんでしょうか?

《手順》
CVSエクスプローラーで該当のソースを選ぶ→リソースヒストリで開く→戻したいバージョンを開く→全部をコピー→現在のバージョンにすべて貼り付け(いれかえ)→コミット


もうちょっと楽な方法があります。

「CVSリポジトリー」ビューではなくて、ナビゲーターやパッケージ・エクスプローラから、「チーム」=>「リソース・ヒストリーで表示」を選ぶと、リソースヒストリのコンテキストメニューに「コンテンツの取得」ってのが現れます(「CVSリポジトリー」ビューだと出てこない)。これを使うのが簡単です。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)