- PR -

JSPで日本語を出力する問題?

1
投稿者投稿内容
なし
会議室デビュー日: 2002/05/21
投稿数: 2
投稿日時: 2002-05-21 10:43
JSPを始めましたが、一つの問題に遇いました、JSPで日本語を出力するとき
日本語が正しく表示されません。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
環境は以下の通りです。
JAVA:jdk1.3.0_01、jswdk-1.0.1、Jsdk2.0、
OS :Windows NT 4.0

ソウスコードを参照してください。

<<%@ page language="java"%>
<%@ page contentType = "text/html; charset=EUC_JP" %>
<HTML>
<BODY>

<%
out.println(response.getCharacterEncoding());
out.println("富士山がきれいです");
%>

</body></html>
ayum
常連さん
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-05-21 11:05
OSの文字コードとJSP出力の文字コードが
一致していないのが原因ではないでしょうか。
JSP出力をEUC_JPとされていますが、
これをShift_JISやMS932で指定してみてはいかがでしょう。
また、経験上HTMLレベルで文字コードの指定を合わせてしておかないと
化けるということもよくあるようです。

<HEAD>
 <META HTTP-EQUIV="Content-Language" CONTENT="ja">
 <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=x-sjis">
 ・・・略・・・
</HEAD>
_________________
【One step closer to you】Ayumu Kobayashi ayum@na.sakura.ne.jp
おがわ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/01
投稿数: 199
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2002-05-21 11:41
> 環境は以下の通りです。
> JAVA:jdk1.3.0_01、jswdk-1.0.1、Jsdk2.0、
> OS :Windows NT 4.0
JSWDK, JSDK ... なつかしいなぁ...
商用利用でなくとも、いまだに開発現場で使われていることがあるんですね。
なし
会議室デビュー日: 2002/05/21
投稿数: 2
投稿日時: 2002-05-21 15:22
小林様のご手伝いに感謝いたします。
小林様は指定されたように修正しました、まだだめです。
私は外国人なので日本語があまりよくない、失礼ところがあったら
許してください。
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-05-21 16:32
JSWDK,JDK...懐かしいといえば、懐かしいかもしれませんね。。。
私の場合、マウスは補助で、
今でも、キーボード派なので。。。
マウスの利用率は、個人では少ないほうだと思います。
話題から外れて、余談になりますが、
無線マウスは要注意です。
無線マウスって出てからそう何年も経ってないと思いますが、
便利と思って、使い始めてから動かなくなること数え切れず、
5回、新しく買って、もう止めました。二度と使いたくないと。。。
環境なんでしょうが、どうやっても送受信がうまく行かなくなる事が多いです。
pon
常連さん
会議室デビュー日: 2002/05/21
投稿数: 43
投稿日時: 2002-05-21 16:36

<%@ page contentType = "text/html; charset=EUC_JP" %>

<%@ page contentType = "text/html; charset=Shift_JIS" %>
で試されたでしょうか?

しょむ
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 430
投稿日時: 2002-05-21 17:10
tomcat + Win NT の参考書を買ってきたほうがいいのではないですかね。
初歩の初歩ですし。

英語本 + 訳本(かつ日本語対応について加筆してある) だともっといいかも。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)