- - PR -
JMF/Servlet
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-06-16 04:20
ローカルマシンに接続されたUSBカメラを操作して,一定時間毎に静止画を撮影するJavaアプリケーションを作成しました.このときのカメラの操作にJMFを用いています.
さて,諸般の事情から,このシステムをWebアプリケーション化する必要が生じました, すなわち,リモートマシン上のWebアプリケーションをローカルマシンのブラウザから操作することにより, ローカルマシンに接続されたUSBカメラを操作して,一定時間毎に静止画を撮影するような ものを作らないといけないのですが,このときのシステムの形態についてご教授いただけないでしょうか? なお,撮影画像については,リモートマシン上に送る必要は必ずしもなく, 例えば,ローカルに蓄積しておいて,(たとえば)その画像ファイル名だけを リモートマシンに送るだけでもかまいません. みなさんにお伺いしたい内容としましては, 1.ServletからはJMFを使うことができないのでしょうか? 2.リモートマシンからServletを使ったローカルUSBカメラへのコントロールは困難なのでしょうか? もし無理であれば,例えばローカルにApplet/Application等を用意し,Applet等で撮影後, その画像ファイルもしくはファイル名等をリモートマシンに転送させるといった方法で 解決できるのでしょうか? ということです. 言葉足らずかもしれませんが,ご教授の程,よろしくお願い申し上げます. | ||||
|
投稿日時: 2004-06-16 06:24
1.JMFを使ったことはないですが、特にセキュリティマネージャで動作させないのであればアプリケーションサーバーからはいくらでもそれらのリソースは使い放題なはずです。
2.作成されたJavaアプリケーションはどのような機能をもたれているのですか?どの機能の実装が困難なのか判断できません。 | ||||
|
投稿日時: 2004-06-17 01:48
ご指摘ありがとうございます.
当初組んだシステムは,監視カメラシステム的なもので,一定時間ごとに撮影した静止画像をその都度分析し,異常があれば,警告メッセージを画面上に表示するというものでした. これを,次にクライアントサーバ化し,クライアント側にUSBカメラを設置し,分析・判断するモジュールをサーバ上に設置し,集中管理しようと考えました. ここまでですと,通常のクライアントサーバ型のJavaアプリケーションの形態なのですが, システムをアップグレードすることがありますと,その都度,各クライアントのシステムをアップデートする必要が発生してしまいます. そこで,いっそWebアプリケーション化して, ブラウザ経由で,ローカルマシンのUSBカメラデバイスからの静止画像をサーバ側で分析できないだろうか?と 思い始めたわけです. ただ,その際に,Webアプリケーションが直にローカルのデバイスを指定したりできるものだろうかと心配になり,今回の投稿になったというわけです. そこで,1ということですので,かなり安心いたしました. 2ですが,「どの機能の実装が困難なのか」ということよりも,それ以前の話として,そもそもそういうことが可能なのでしょうか?という問い合わせのつもりだったのです. もし,難しければ,たとえば,ローカル側にアプレット等を用意しておき,ローカルのアプレットからカメラデバイスを使って画像をキャプチャし,その画像をローカルで分析し, 例えば,アプレット・サーブレット間通信等によってサーバ側に分析結果を転送しないといけないのかと,悩んでいたわけです. よろしくお願いします. | ||||
|
投稿日時: 2004-06-17 09:26
それなら、WEBアプリケーションではなく、 WebStartアプリケーションにするべきだと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-06-22 03:25
なるほど,クライアントサイドのアプリケーションであるJava Web Startアプリケーションを
使ってみるといいかもしれませんね. これですと,クライアントでのアプリケーションの管理も大分楽になりそうですね. 早速試してみます.ありがとうございました. | ||||
|
投稿日時: 2004-07-02 00:53
この件で,もう1つ伺いたいことが生じました.
taku様ご提案のJavaWebStartで,クライアントプログラムをダウンロードして,起動させるような プログラムに取り組んでいる最中なのですが, このクライアントプログラムの動作とブラウザ上の操作を連動させて,サーバ上で分析させるには, やはりCookieを用いるのが一番*まし*でしょうか? 具体的には, 「クライアントプログラムで,静止画を撮影し,各々の画像の分析結果(1枚の画像に対し,数値で結果が出てくる)をCookieに記録する.その最中に,ブラウザ上で作業を行うが,開始時刻・終了時刻・入力値をCookieに保存する.両者の値をWebサーバに送り,分析後,ブラウザ上に結果を表示する.」 なんてことを考えているのですが... #質問の観点が変かもしれませんね.「Cookieを用いるのが,一番「妥当・簡単・適切・・・」?」 #うーん,なんとお聞きすればいいのでしょうね? 変な質問かもしれませんが,よろしくお願いします. [ メッセージ編集済み 編集者: music 編集日時 2004-07-02 00:54 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 13:22
クッキーを用いるのが「まし」とか言ってる場合じゃないですよ。 信じられないくらい完全にクッキーの使い方を間違っています。 クッキーの書き込み(は サーバーが(Set-Cookieヘッダによって)行うものです。 クライアントは Set-Cookie ヘッダに従って内容を保存(次回送出)するだけです。 「クライアント側で勝手な内容をクッキーに保存する」というのは使い方が間違ってます。 http サーバーにクライアント発の情報を送りたいのであれば、素直に リクエストヘッダかメッセージボディを使ったらいいと思いますけど? | ||||
1
