- PR -

Apacheライセンスに対してしなければならないこと

1
投稿者投稿内容
hypergori
会議室デビュー日: 2004/01/20
投稿数: 19
投稿日時: 2004-06-21 09:13
商用のWEBアプリケーションにjakartaのjarファイルや、
jakartaプロジェクトのソースをちょっと改変して作り直した
jarをくっつけて、販売する際にしなければならないことって
なにになるのでしょうか?ライセンスを見たんですがいまいち
自信がもてずにいます。

バイナリーのみ配布の場合だと、
Apache License1.0 でも2.0でも、

1.Apache Licenceの英語版を配布物の中に含む。(どこに?目立つ場所?)
2.マニュアル等の謝辞等に、”この製品は、Apacheライセンスの成果物を含む”と
書く。(1.0にはあったけど、2.0ではこの記述は発見できず)

ソースの配布時は、もうちょっと作業がいるみたいですが。
バイナリの場合は、これだけでいいのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願いします。

aa
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/08
投稿数: 299
投稿日時: 2004-06-21 19:50
詳しくは知りませんが、ASFのjarとかを含んで配布されている場合、
そのlisenceのテキストファイルをそのまま含んで配布されてますね。

例えば自分の配布物にASFのjarを3つ含めていた場合、その3つのlisenceファイルと、自分用のlisenceファイル( + readme..etc)というように。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)