- - PR -
InitialContext の取得
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-06-30 22:07
お世話になります。
アプリサーバで DataSource を取得する際などに、InitialContext を 生成すると思いますが、この時のパラメータについて調べています。 InitialContext のデフォルトコンストラクタを使っているサンプルや、 Hashtable を渡しているものなどが見つかったのですが、理解としては 次のような感じであってますか? −− アプリサーバと別に NamingServer を立てていないような場合には、 自分自身に問い合わせに行くので、InitialContext のデフォルト コンストラクタを使用する。 この場合、InitialContextFactory は、アプリサーバ自身が適切に 設定する。(jndi.properties を内部で抱えている?) 別途 NamingServer を立てているような場合には、NamingServer に 対応した InitialContextFactory や URL を InitialContext の コンストラクタの引数として指定する必要がある。 −− 一般的には前者のケースの方が多いのでしょうか。 宜しくお願いします。 |
1
