- - PR -
RedHat6.1Jで、JAppletの全角文字が化ける
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-27 21:07
渡辺と申します。
標題のとおり、RH6.1上でJAppletを使いたいのですが、全角文字がすべて「口」に化けてしまいます。 jreは1.3.1_02を使用しており、$JRE/lib/font.properties.jaには、 和田研フォント?が指定してあったのですが、xfontselで確認すると入っていないようなので、 xfontselで全角が確認できるフォントに変更もしました。そうすることで、fontをconvertできないというようなエラーも表示されなくなっています。 それでも状況は変わりませんでした。 その後、 ネット上を調べてみましたところ、 http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/024378.html に、参考になりそうな記事があったので、そのとおりに試してみました。記事中にあったxtt-fonts-0.19990222-3.tar.gzはなく、新しい日付がついているもので試しています。 そうすると、「口」と化けていたものが、ただのスペースとして表示されるようになりました。 コンソール上には、 Warning: Cannot convert string "-urw-nimbus sans l-regular-r-normal--*-140-*-*-p -*-iso8859-1" to type FontStruct Warning: Cannot convert string "-wadalab-gothic-medium-r-normal-*-*-140-*-*-c-*- jisx0208.1983-0" to type FontStruct という警告が表示されます。 今回インストールしたフォントは、Xのフォントには指定されないようなので、xfontselでも確認できず、警告されているマッピングをどのように修正すればよいのかも見えません。 何か有用な情報をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。 [ メッセージ編集済み 編集者: swat 編集日時 2002-05-28 10:51 ] |
|
投稿日時: 2002-05-31 09:33
自己レスです。
その後、 http://www.agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp/person/kyosuke/Readme.html というページを発見しました。 こちらにあるとおりにやってみたところ、何とか全角文字が表示されるようになりました。 お騒がせしました。 |
1
