- PR -

JDBCの設定について

1
投稿者投稿内容
くまきち
会議室デビュー日: 2004/06/05
投稿数: 8
投稿日時: 2004-07-11 10:46
J2SDK1.4.2+Oracle8.1.6(OS:Windows XP)でJavaのプログラムをくんでみました。
JDBCのバージョンがOracle8.1.6ではJ2SDK1.4.2対応しておらず、うまく動作しません。

J2SDK1.4.2+Oracle8.1.6で動作させることはできないのでしょうか?

下記のようなエラーが出力されます。
C:\>java
Registry key 'Software\JavaSoft\Java Runtime Environment\CurrentVersion'
has value '1.1', but '1.4' is required.

J2SDK1.4.2+Oracle8.1.6で動かす方法をご教授ねがいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
おがわ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/01
投稿数: 199
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2004-07-11 11:43
(レジストリを操作するのは多分危険でしょうから...)
実際に起動したいバージョンのJava SDKコマンドをフルパスで呼び出してください。

例) JDK 1.4.2_01の場合
$ C:\j2sdk1.4.2_01\bin\java 引数......

実はWindows OSでは、バージョンの異なるJava実行環境(JRE)が複数共存されることを考慮し、明示的にバージョン名を指定せずにJVMを呼び出した場合に優先的に起動されるJVMのバージョン名が、同環境のインストール時に、Windowsのレジストリに設定されているんです。

また、Oracleクライアントは、ソフトウェアのインストール時に、同クライアントにバンドルされているJava実行環境のホームディレクトリを環境変数PATHに自動設定します。
そのため、PATH経由でJava SDKコマンドをコマンドプロンプト上で呼び出すのは基本的に避けてください。
言うまでもありませんが、PATHの中身を勝手に書き換えたりすると、Oracleクライアントが正しく動作しなくなります。

※余談
Oracle8.1.6 JDBCドライバはJava 1.4環境で普通に動作するかもしれませんが、100%対応していると、動作要件に提示されていないので、プログラムを動かす際は一応注意してくださいね。
まぁ、JDBC 2.0までのAPIでしたら、多分問題ないと思います。

[ メッセージ編集済み 編集者: SuperCreek 編集日時 2004-07-11 11:45 ]
yuzy
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/02/14
投稿数: 117
投稿日時: 2004-07-13 12:56
使用するJDBCドライバーはType4でしょうか?
そうでしたら Oracle 9.2.0 を使用すればよいのではないでしょうか?
Oracle 8.0.4以上に対応していますし、JDK 1.4も利用できます。

http://otn.oracle.co.jp/software/tech/java/jdbc/920/jdbc920.html

Type2を使用する場合はOralce 9.2.0のクライアントを購入する必要が
あると思います。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)