- - PR -
Eclipseの環境設定が必要なの?
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-07-12 15:58
はじめまして、最近、JAVAで開発をはじめたくまきちです。
私の開発環境は下記の通りです。 Eclipse Version: 2.1.2 J2SE Version: 1.4.2 Oracle Version: 8.0.6 OS Windows NT Eclipseにインポートし、実行したところ、エラーが発生しました。 (DB接続の処理がないソースは正常に実行できます。) ********************************************************************** java.lang.ClassNotFoundException: oracle.jdbc.driver.OracleDriver at java.net.URLClassLoader$1.run(Unknown Source) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at java.net.URLClassLoader.findClass(Unknown Source) at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source) at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Unknown Source) at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source) at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(Unknown Source) at java.lang.Class.forName0(Native Method) at java.lang.Class.forName(Unknown Source) at JDBCtest.main(JDBCtest.java:12) *********************************************************************** しかし、コマンドプロンプトでは正常にDBの値を取得することができるのですが。。。。 設定などを変更する必要があるのでしょうか? |
|
投稿日時: 2004-07-12 16:47
「oracle.jdbc.driver.OracleDriverというクラスが見つからない」(java.lang.ClassNotFoundException: oracle.jdbc.driver.OracleDriver)という例外が発生しているのですが、それには対応されなかったのでしょうか?
#Eclipseというより、Javaという言語に対する準備不足? |
|
投稿日時: 2004-07-12 17:03
Eclipseのプロジェクト設定に「Javaのビルドパス」ってものがあって、
そのライブラリの設定にJarの追加でJDBCを追加してみてはいかがでしょうか? (以下追記) インポートしたってimport文だけってことでしょうか? それとも上記のビルドパスに追加したって事なんでしょうか? 書いた後に、ビルドパスに追加したって意味かもって思ったんで・・・。 そうだったらごめんなさい。 [ メッセージ編集済み 編集者: 夏椰 編集日時 2004-07-12 17:05 ] |
|
投稿日時: 2004-07-12 17:10
Eclipse でプロジェクトを選択して「実行メニュー」から実行したのであれば、コンフィギュレーションの中で設定するクラスパスに Oracle JDBC ライブラリが入っていないのでしょう。
「クラスパス」タブでユーザー・クラスに JAR ファイルの位置を追加すると解決されると思います。 コマンドプロンプトからは正常に実行できるということなので、oracle.jdbc.driver.OracleDriver クラスが Class.forName() 等の方法でダイナミックローディングされており、コンパイル時にチェックされなかったのだと思いますよ > Jitta さん # 追記: # しまった、スタックトレースの中に Class.forName() が失敗したと書かれていますね [ メッセージ編集済み 編集者: Gio 編集日時 2004-07-12 17:13 ] |
1
