- - PR -
メール送信の作り方について
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-30 14:58
はじめまして。いつも皆さんの発言を読んで勉強させていただいたいます。
みなさん、プログラムによる定型メール送信についてはどのように作成されていますでしょうか? (定型メールとは「お買いあげありがとうございます」メールのようなものをイメージしています。) 通常、ToやSubjectや本文をプログラムで作成・セットしてJavaMailを使って発信するという処理になるかと思います。 が、これでは本文の定型部分の一部だけを直すときでもリコンパイルが必要になってしまいます。 私、それがいやだったので、独自のキーを埋めこんだテキストファイルを読み込んで、それを置換したものを本文としてセットし、JavaMail で発信するというクラスを作りました。 が、よく考えると、この方法は、jsp みたいなもんじゃないかと思いました。 jsp のメール版みたないなものってないものなのでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-30 17:11
はじめまして、toshyonさん。
私がJavaMailでメール配信するプログラムを作ったときは メールアドレスや定型文はXMLファイルに記述して SAXパーサーで読込ませていました。 JSPで記述しても メール配信はバックグラウンドのVM上で 配信した方が良いと思うのですが、どうでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2002-05-30 17:27
そうですね。おっしゃる通りです。 メールサーバが生きていればまだしも死んでいるときには相当待ちそうです。というか、私が作ったクラスでは待ってました。(^^; ところで、色々と調べていたのですが、Jakarta-Taglibs の Mailer Tag library ていうのを見つけました。 スレッドを別に起こしてそちらでメール送信もしてくれるみたいなので、上記の問題もないようです。(たぶん(^^;) 試してみたいと思っています。 上記以外にもベンダー依存をいとわなければ、メール発信を行う TagLib というものがあるのですね。(私がよく使っている JRun にもありました) 少し調査不足だったようです・・・。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-30 17:39
1.メールに送りたい内容を吐くJSPを作成
2.そのJSPに内部からHTTPアクセスして中身を取得 3.投げる というのがアレゲソリューションです(わ JSP では HTML を吐く、という妄想を捨てると幸せに。 # うーん、試したことないけど <%@page contentType="text/plain; charset=ISO-2022-JP"%>は # ちゃんと charset みてくれるのかしら。 | ||||
1
