- - PR -
Enterキーの入力チェック方法なんですが・・・
1|2|3
次のページへ»
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-07-26 16:32
テキストボックスにEnterキーが入力されていると
エラーを出力したいのですが、 if text1.equals("Enter") then{ "エラー内容" } と、判定したい場合は "Enter" にどういったコードを 入れればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-26 17:11
これ、Javaのコードじゃないですよね・・・。
もしかして擬似コードですか?? もしVBでしたら、Insider.NETの方へ行かれたら宜しいかと。 ちなみに、「Enterキー」ではなく「改行コード」と言われると より良いでしょう。 # あれ、でもVBにequalsなんてあったっけ・・・ | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-26 17:25
早速お答えいただきありがとうございます。
実はwebtribeという特殊なツールを使っているため 普通のjavaと少し違うかもしれませんが、一応Java ではないかなと。 改行コードを表すコードがわかれば解決できると思う のですが。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-26 17:34
無いですね〜 VBで書くならば。 if text1.text= "vbCrLf" then
Win系ならCR+LF(0D+0A) Unix系ならLF(0A) ですよ。 _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-26 17:48
ありがとうございます!
Enterのところに CR+LF(0D+0A) を入れて やってみます。 equalsを使ってるのは特殊なツールなので 普通のJavaとは違うのかもしれないです。 他にも情報がありましたらよろしくお願いします。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-26 17:53
えと、勘違いされると困るのでちょっと補足。 真ん中の+はあくまで足し算の+であって、 実際にはCRLF ですので。 _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-26 18:13
こんちは。
java なら "\n" でよいのでは。 ちなみに、"\n"はLFにあたります。CR は"\r"だったかな。 javaってことなんで、OSに依存しないコードを書くならこんな感じ?
ちなみに、
は、equalsがあったからじゃなくて、 if文に then があったからだと思われ。 [ メッセージ編集済み 編集者: 格 編集日時 2004-07-26 18:16 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-26 19:08
いまさらですが、格さんのおっしゃるように「ThenがあるからVBかなと思った」というのが正解ですなるほど、Webtribeですか。。。初めて聞きました。 | ||||||||||||
1|2|3
次のページへ»
