- PR -

JSPのpageEncodingについて

1
投稿者投稿内容
けんず
会議室デビュー日: 2004/05/14
投稿数: 9
投稿日時: 2004-07-29 11:17
こんにちは。
現在、Win上のEclipseでWebアプリを開発しています。

開発、デバッグする場合は

<%@ page contentType="text/html;charset=MS932" pageEncoding="MS932" %>
※JSPソースコードの文字セットは"MS932"

としていますが、デプロイ先は RHL or Solaris(encodingはeuc-jpの場合)なので

<%@ page contentType="text/html;charset=MS932" pageEncoding="euc-jp" %>
※JSPソースコードの文字セットは"euc-jp"
としなくてはなりません。

この場合,ソースコードを一元化するためにはいずれの方法が妥当でしょうか?

1.ソースコードの文字セットを"euc-jp"で統一する
 →eclipseでの指定選択肢が無いと思われます。

2.実は,"context" or "locale"あたりからデフォルトエンコーディングを
 取得してするJSPコードに自動的に埋め込む方法がある?
 →散々探しましたが、このような方法は見つけられませんでした。

3.デプロイターゲットマシンのエンコーディングを"utf-8"に統一する
 →残念ながら客先のマシンなので、環境変更は不可です

4.Linux上でEclipseを使用する
 →チーム開発なので厳しいです。

5.JSPコンパイラを使用してclassモジュールとして配布する
 →Eclipseで使用できるPlug-inが無いようです。
  Plug-inを開発する時間的余裕がありません(泣

ServerSideJavaアプリを開発する場合、
必ず懸念される事のような気がします。
Linuxベンダ/バージョンによっては、"euc-jp" or "utf-8"を
使い分け無ければならないと思いますが、
明快な答えが無いようです。

また、warで固める時に動作させているOS/文字コードも影響を及ぼすと思いますが、
皆さんはどのように対処されています?

[標準的な開発側環境]
WindowsXp + eclipse2.1.3(国際化) + Tomcatプラグイン(sysdeo) + Tomcat5.x(Win)
※J2SDK1.4.2_05

[配布/動作環境]
・RedHatLinux7.2系 + SunOneAPL-Server (LANG="euc_jp")
・RedHatLinux7.2系 + Tomca5.x系 (LANG="euc_jp")
・RedHatLinux8-9 + Tomca5.x系 (LANG="UTF-8")
・Solaris9 + SunOneAPL-Server (LANG=euc_jp)
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-07-29 14:11
ServletAPI2.3/2.4 に準拠するコンテナであればデフォルトのエンコーディングはVM のファイルエンコーディングに依存せず、ISO-8859-1 が利用されます。ソースのエンコーディングが統一されており、明示的にエンコーディングが指定されているのであればどの環境で実行しても動作に変わりはないのではないかと思いますが・・・?
rk
会議室デビュー日: 2002/05/02
投稿数: 3
お住まい・勤務地: 関東
投稿日時: 2004-07-29 14:11
引用:
1.ソースコードの文字セットを"euc-jp"で統一する
 →eclipseでの指定選択肢が無いと思われます。



eclipseのファイルエンコード指定は直指定。
web.xmlのjavaEncodingもEUC-JP。

でどでしょう。
けんず
会議室デビュー日: 2004/05/14
投稿数: 9
投稿日時: 2004-07-29 15:51
インギさん、rkさん、回答ありがとうございます。

JSPにおける"pageEncoding"はJSP→servletのJavaコードを生成する場合に
JSPソースファイルそのものの文字コードを指定するディレクティブですので、
実行コンテナ側のサーバーに転送される際の文字コードに併せるのが
妥当と思われます。

将来的な展開を考慮して、"utf-8"にしておこうと決心しましたが、
いまいち自信がありません(笑)

今のところ、ソースコード修正/Win上のデバッグ/配置済みのサーバー
での動作確認は出来ました。

「そりゃ、間違っとるで〜」とかのツッコミがあればよろしくお願いします。

P.S
文字コードをきちんと統一して欲しい!!
と思っているのは私だけでしょうか?
(-_-
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-07-29 16:08
>JSPソースファイルそのものの文字コードを指定するディレクティブですので、
>実行コンテナ側のサーバーに転送される際の文字コードに併せるのが
>妥当と思われます。
間違っていませんが、環境への依存をなくしたくないのであれば転送時に文字コードの変更をしなければ良いかと存じます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)