- PR -

tomcatでのPHPファイルの設定について

1
投稿者投稿内容
トラジャ
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/12/05
投稿数: 75
投稿日時: 2004-08-12 00:21
お世話になります。

VINE Linux
Tomcat4.1.30

上記の環境のWEBシステムでDBに保存されたデータをとってきてHTMLファイルを作成し、
その作成されたHTMLページ等をWEBサーバーへFTPするという処理を行っています。

WEBサーバーへFTPする前に、TomcatのWEBシステム上で、作成されたHTMLページを確認
するのですが、作成されたページにはHTMLファイルだけでなくPHPの拡張子のページも
あります。

普通のHTMLファイルは問題なくブラウザで開いて確認できるのですが、PHPのファイルは
なぜかファイルのダウンロードダイアログボックスが開いてしまい、ブラウザに表示できません。PHPのファイルといっても実際にはPHPのロジックは何も記載されていなくて
HTMLだけの内容です。

また、ブラウザでPHPのページを普通に表示できる場合と上記のようにファイルのダウンロードとして扱われてしまう場合と、WEBシステムのクライアント側によってまちまちです。

PHPのページをどのクライアントのブラウザでも普通に開くようにしたいのですが、
Tomcat側でPHPのファイルを送るための何か設定が必要なのでしょうか。

web.xmlの中に
<mime-mapping>
<extension>php</extension>
<mime-type>text/html</mime-type>
</mime-mapping>
と入れてみても変わりませんでした。

また、これはクライアントのブラウザ側で何か設定する必要があるのでしょうか。

そうであれば、どのように設定すればよいのでしょうか。

初歩的な質問なのだと思いますが、ご存じの方よろしくお願いいたします。
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/28
投稿数: 219
投稿日時: 2004-08-12 09:59
外しているかもしれませんが、PHPのスクリプトレット <?php の部分で
< が&lt;などにエスケープされていればよいのですが、そのまま < の形で
クライアントに投げた場合はスクリプト部分が「タグ」と誤認識するかもしれません。

[ メッセージ編集済み 編集者: Ken-Lab 編集日時 2004-08-12 10:08 ]
トラジャ
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/12/05
投稿数: 75
投稿日時: 2004-08-12 11:48
ありがとうございます。

拡張子が.phpで、中に<?php ?>のタグをエスケープしないで記述してあるのですが、
やはり普通に開ける環境とそうでない環境があります。

ブラウザのバージョンとか関係あるのでしょうか

ちなみに私の環境では開くことができて、IE6です。
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/28
投稿数: 219
投稿日時: 2004-08-12 21:44
引用:

トラジャさんの書き込み (2004-08-12 11:48) より:

拡張子が.phpで、中に<?php ?>のタグをエスケープしないで記述してあるのですが、
やはり普通に開ける環境とそうでない環境があります。


タグとして誤認識してDL画面になるというのは、MIMEタイプの設定が正しく反映されて
いるという前提条件にあり、その上でブラウザが誤動作(誤認識)したという仮説の上
にあります。しかし確認のため手元の環境(Win2K + JDK1.4.2_05 + Tomcat4.1.30 + IE6)で
実験した結果、.phpファイルはスクリプトレット内を除き表示されてしまいました。
そこで、DL画面になってしまったブラウザ名をご提示していただくことはできますか?
また、問題となっていますPHPファイルの内容に相当するものを拝見させていただくこと
はできますでしょうか?
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)