- - PR -
Weblogic8.1sp3 JAVA_XA?
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-23 18:47
今回、Weblogic5からWeblogic8.1sp3に、システムアップグレードの為の調査をしています。
JDBCまわりについて、超がつくほど初心者なので教えてください。 WLS8.1sp3からWebLogic jDriver for Oracleが推奨されなくなったという事で、 WebLogic Type 4 JDBC Oracle driverを使用しようと考えています。 調査していたところ、BEAサイトで、WebLogic JDBC Type 4 ドライバに関する確認済みの問題を発見しました。 「Oracle ドライバを使用して JTA を介して JDBC 分散トランザクションを利用するには、Oracle のバージョン 8.1.7 以降をインストールし、Oracle JAVA_XA パッケージをデータベース サーバにインストールします。」 との事ですが、 現在、当方のWLS5システムではjDriverで接続プールを作成し、アプリケーションからはweblogic.jdbc.jts.DriverでJTSを使用しているものだと認識しています。 (このあたりに本当にうといので認識が違ってるかもしれません。) 質問なんですが、 1.これをjDriverからType4ドライバに変更した場合、上記確認済みの問題の、「Oracle ドライバを使用して JTA を介して JDBC 分散トランザクションを利用する」に当たると思うんですが、あってるかどうか教えてください。 2.Oracle JAVA_XAパッケージって何の事でしょうか? 手当たり次第に検索したのですが、手がかりがつかめませんでした。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2004-08-24 10:37
こういった製品に依存した話題は購入先のサポート窓口に問い合わせるのが良いですよ。せっかくサポートフィーを払っているんですから。
1.JTA? JTA を使うなら必要です。ローカルトランザクション(Connection に対して直接 commit/rollback すること)を使う場合はなくても大丈夫だと思います。 http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/jdbc_drivers/oracle.html#1056924 2. Oracle JAVA_XAパッケージってのは Oracle で XA を処理するためのコンポーネント(?)です。 ユニバーサルインストーラでデータベースを作成する際に聞かれますので、JAVA パッケージをインストールする、ように設定すれば自動的にインストールされます。 |
|
投稿日時: 2004-08-24 13:37
インギさん、ご丁寧にありがとうございます。
そうですね、サポート窓口に問い合わせるのが良いですよね。 ありがとうございました。 |
1
