- PR -

CVSとEclipseの設定について

1
投稿者投稿内容
森蔵
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/10
投稿数: 158
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2004-08-27 13:57
こんにちは。森蔵です。

CVSNTとEclipseの連携について質問があります。
利用ソフトのバージョンは下記のとおりです。

「Add」ボタンを押下すると、「Location:」と「Name:」を指定するダイアログが開かれ、設定を行いました。内容はの詳細ですが「Location:」に"E:\cvsdata\custermer"と入力すると、「Name:」に"/cvsdata/custermer"と自動入力されました。その状態で、「OK」を押下してCVSROOTも無事作成されました。

次にEclipseのリポジトリロケーションを作成しようとしたのですが、「Location:」での設定を行うと、Eclipseより「ロケーションがない」旨のエラーが発生しました。そこで、「Name:」で表示された文字列を入力すると無事接続できたのですが、以下のエラーが発生します。
--
「リポジトリー接頭部を使用するように構成されています。…(略)…リポジトリー接頭部を使用不可にしてください。」

このバージョンのCVSNTを利用する場合には設定等で注意するポイントがあるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします<(_ _)>

環境
--
CVSNT 2.0.51d
Elicpse 2.1.3


[ メッセージ編集済み 編集者: 森蔵 編集日時 2004-08-27 14:03 ]
ふーばー
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 163
投稿日時: 2004-08-27 15:35
Service Control Panel を起動して、
「Advanced」タブの「Pretend to be a Unix CVS version」に
チェックを入れるとでなくなります。
森蔵
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/10
投稿数: 158
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2004-08-27 18:10
こんにちは。森蔵です。

返信ありがとうございます!助かります!!

引用:

ふーばーさんの書き込み (2004-08-27 15:35) より:
Service Control Panel を起動して、
「Advanced」タブの「Pretend to be a Unix CVS version」に
チェックを入れるとでなくなります。



UNIXサーバのフリをさせるわけですね。なるほど!!この場合って利用で気をつけることは無いんでしょうか?
#このバージョンからは、この方法しかないんですかね…。
shou
会議室デビュー日: 2006/07/15
投稿数: 3
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2006-07-16 00:39
以下の環境で同じリポジトリー接頭部の問題にあたりました。
→Eclipseで作成したプロジェクトを共用プロジェクトとして
 CVSにインポート?しようとした際にエラーが発生しました。

【環境】
OS:Win2000 SP4
CVSNT:2.5.03.2260
Eclipse:2.1.3

いろいろ見て回った結果、CVSNTをどうこうするよりも、
Eclipseをバージョンアップするのが早いなと思い、
3.1.2にバージョンアップして上手くいきました。

[ メッセージ編集済み 編集者: shou 編集日時 2006-07-16 00:54 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)