- PR -

Foo とhogehogeはなんですか

投稿者投稿内容
isseki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 107
投稿日時: 2002-06-17 22:58
こんにちは

例としてのコードの中に Foo やHogehogeで名付けられた関数名などよく見かけますが、
なぜでしょうか。
そもそもFooとHogehogeの意味はなんですか。

教えてくださいませんか。
よろしくお願いします.
scrub
常連さん
会議室デビュー日: 2002/02/11
投稿数: 30
投稿日時: 2002-06-17 23:17
こんばんは。

「hogehoge」に関してはこんなサイトがあります。

http://www.selab.tutkie.tut.ac.jp/~yoshida/hoge.html
Uchikoshi
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 197
投稿日時: 2002-06-18 01:13
foo といえば、bar。というわけで(?)、Jargon File とか New hacker's Dictionary をどうぞ。

http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/foo.html
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-06-18 09:26
引用:

scrubさんの書き込み (2002-06-17 23:17) より:
こんばんは。

「hogehoge」に関してはこんなサイトがあります。

http://www.selab.tutkie.tut.ac.jp/~yoshida/hoge.html


爆笑しました。

引用
14. 「ほげ症候群」は感染するでしょうか?
日常生活で感染することはあまりありません。しかし、イソターネットの 発展により、ネットワークに繋がった計算機を通じて感染することが 最近明かになりつつあります。計算機を利用した後は、手を良く洗って下さい。
---引用おわり---

@ITの掲示板を使用した後は特に手を洗わないと
ed17
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/24
投稿数: 53
投稿日時: 2002-06-18 10:52
引用:

Uchikoさんの書き込み (2002-06-18 01:13) より:
foo といえば、bar。というわけで(?)、Jargon File とか New hacker's Dictionary をどうぞ。

http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/foo.html




ここ面白い! ですね。ご紹介ありがとうございます。
昔CP/M時代の舶来マニュアルにはしばしばfoo,bar,zotというのが登場してましたが、
こんなにバリエーションがあるのですね。
「hoge」は'80年代後半には日経MIXに登場していたのを覚えていますが(「ほげっ!」
というのもあったっけ)、foo,bar の日本版として一般的になったのはいつだろう?
良く知りません。
@IT松山
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 17
投稿日時: 2002-06-18 20:21
fooについては、ジョークRFCですが、定められていますネ。
http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc3092.txt
http://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc3092.txt(日本語訳)
isseki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 107
投稿日時: 2002-06-19 15:33
みなさん
情報ご提供ほんとうにありがうございます。
んー、奥深〜い ^_^(

isseki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 107
投稿日時: 2002-06-19 16:00
hogeをしようとしたところ
http://www.selab.tutkie.tut.ac.jp/~yoshida/hoge.html
に助けられました。(scrubさんご紹介された)
hogeに掛かりやすい多くのプログラマさんに推薦したいです。
fooも同然、よく通ったら自分だけではなく他人にも酔わせるような気が....



スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)