- - PR -
javaでSJISのコード判定
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-09-06 11:56
javaで、文字列のSJISのコードを判定したいのですが
できるのでしょうか? OS:Solaris java:1.4 ですが、なにかあれば教えてください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 12:17
文字列として扱った時点ですでに SJIS ではなく Unicode になってると思うのですが? | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 12:21
どのようなタイミングでコード判定を行いたいのでしょうか? ファイルの入力時ですか? また、「判定すること」が目的ですか? それとも、「SJISの文字列を読み込んでJavaプログラム内で適切に処理できること」が 目的でしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 13:54
すいません、主旨を書くのを忘れました。
あるシステムを作ろうと思っているのですが 区点でいううと、9区〜15区が入力された場合 javaで判断して、エラーを出したいと思っていました。 たしかにunicodeですが、なにかいい方法があればと 思いました。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 16:07
String.getBytes("MS932") とかして、byte型で取ってから文字コードを調べればいいのでは? | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 16:13
とあるので、どこか(Keyboard?)から入力された際にStringではなくByteArrayで 取り出し、直接文字コードを調べても良いですね。でも、その場合は文字の境界の 判定を自分でやらなければならず、面倒くさそうですね。 入力ソースはなんですか?ファイル?Keyboard? | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 17:10
入力はフレームワークをstrutsを考えております。
クライアントはwin,サーバがsolaris(unix)と考えて おります。 String.getBytes("MS932") とかString.getBytes("Shift_Jis")と行った 場合にwinでは取れるのですが、solarisだとダメでした・・・ | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 17:50
つまるところ、Javaで、文字の区点コードがわかればいいのですよね。
SWT Tips and Samples アプリケーション > 区点コード表 http://cjasmin.fc2web.com/application/code_table.html これが参考になりますでしょうか。 [ メッセージ編集済み 編集者: 成瀬ゆい 編集日時 2004-09-06 17:50 ] | ||||
