- - PR -
javadocをServlet上で使う
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-09-28 09:57
お疲れ様です。中村です。
javadocコマンドはclassのリファレンスを自動作成するのに よく使われていると思いますが、 それを標準MVC型Servlet上で使うか、それに似た機能を使うには、 どうする方法がよいのでしょうか。 作成したいイメージとしては下記を想定しています。 xxxx.javaソース(クライアント側) ↓サーバにクライアントがアップロード サーバ上のjavaソースを解析 ↓ その解析した内容をhtml出力 又はjspで表示させる為にServletでデータを取得 宜しくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-28 11:15
思いつきですが、以下の2通り考えられるのではないかと思います。
・Runtime#exec()でjavadocコマンドを起動する ・JDK添付のtools.jarに含まれる、com.sun.tools.javadocパッケージの クラスを利用する また、Eclipse3.xのjavadocビューの実装が参考になるかもしれません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-28 11:25
私も、AntのJavadocタスクのソースを見れば…と思ったのですが、ちょっと大変かもしれない ですね。機能的に問題なければ最初の方法がいいんでしょうね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-28 12:33
お返事有難う御座います。 ・JDK添付のtools.jarに含まれる、com.sun.tools.javadocパッケージの クラスを利用する 教えて頂いたこの方法で調べたところ、Javadoc ツールを呼び出すための public メソッドがいくつか用意されているとのことなので、 一度試してみようとおもいます。 有難う御座いました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-28 20:27
ではなく、1時間おきにantとかでjavadoc走らすとか、コンパイルしてJUnitのレポートをはき出すとかするようにしたらどうでしょうか? サーバ上のjavaソースをってんではなく、CVSから引っ張ってきてという形もありでしょう。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-29 02:04
開発環境のための開発、というのに手間をかけるのはしゃくですから既存のものを使ってはいかがでしょうか。
Maven を使えば定期的なビルド、JavaDoc の生成などをやってくれます。 http://maven.apache.org/ | ||||||||
|
投稿日時: 2004-09-29 09:13
ご返答有難う御座います。
今回の案件は開発環境の為の開発というものではなく、 外側にいるクライアント(ユーザ)が不特定多数で、相互のやりとりを行うシステムを 想定していますので、1時間おきではなく、リアルタイムで結果を取り出すことになると思います。 Mavenを調べたところ、反復的なJava作成を行う際には便利そうですね。 今後の開発を考慮し試してみたいと思います。 有難う御座いました。 |
1