- PR -

UMLを使って設計

1
投稿者投稿内容
未記入
常連さん
会議室デビュー日: 2004/08/03
投稿数: 21
投稿日時: 2004-10-25 13:21
初めて、UMLを使い設計を行っています。

分析クラス図を作成していて、「属性の無いクラスって存在するのですか???」
って疑問ができました。

クラス図で、属性が無いクラスができてしまうのは、間違いなのか?
オブジェクト指向ではなくなっている気がします。

ちょっと基本的なことがわかってない馬鹿みたいなことですが、
よろしくお願いします。
Shimazaki Ken
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/21
投稿数: 70
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-10-25 13:26
ナシってこたぁないだろー、くらいの印象なんですが、
そもそもそのクラスは何という名前でどんなメソッドを持つのですか?
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-10-25 13:52
状態を持たない、あるいはモノステートなクラスなら、よくありますよ。
ただ、「データだけを持つクラス」と「振る舞いだけを持つクラス」ばかりできてしまうので
あれば注意信号ですね。
未記入
常連さん
会議室デビュー日: 2004/08/03
投稿数: 21
投稿日時: 2004-10-25 14:02
早速の返答ありがとうございます。

クラスは抽出・追加で、機能は職員から条件(年齢、性別、など)より
抽出して、抽出した結果の中から選んで追加を行なう。です。
メソッドは抽出、追加だけだと思っています。
らぶま
常連さん
会議室デビュー日: 2004/10/21
投稿数: 32
投稿日時: 2004-10-25 18:06
らぶまです。

未記入さんの御説明だとやりたいことがはっきり分からないのですが・・
特に、何を抽出して、抽出した結果のうちの何をどこに追加するかが曖昧ですね。
以下思いつきの想像ですので、外していたら無視してください。

@複数の「職員」から特定の「職員」を抽出し、操作を行う。
個人的には、まず職員全体を管理するクラスが欲しくなります。
そのクラスに抽出メソッドを入れるかな・・?
そして、追加先に追加メソッドを入れますね、きっと。

Aある「職員」の特定の属性を抽出する。
単純に考えて、「職員」クラスに抽出メソッドを追加します。
追加は上と同じ。

抽出・追加クラスを作るなら、それらが操作として一般化可能な場合のみライブラリとします。
Javaのmathクラスみたいなイメージです。

1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)