- - PR -
クリック1つで自作JAVAアプリを起動する方法
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-10-30 22:42
Java歴約半年のtataと申します。専門用語についていけず新規スレッドを立てました。
早速ですが、Frameを使ってWindowを立ち上げて何かをするというアプリケーションをつくりました。しかしMS-DOSから「javac A.java」「java A」のようにこのアプリケーションを実行することはできるのですが、アイコンのようなものをマウスでクリックして実行する方法がわかりません(アイコンは作らなくてもいいならその方がいいです)。どなたかお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2004-10-30 22:59
やり方はいろいろあると思いますが、単にクリックで起動させたいだけならbatファイルに起動のコマンドを書くのが一番早いんじゃないでしょうか?
|
|
投稿日時: 2004-10-30 23:16
mogeさんありがとうございます。最終的にはCD-Rとかに焼いてほかのPCで起動したい(CD-Rを入れると起動するのではありません)のですがその方法でできるでしょうか。できるならmogeさんのおっしゃる「batファイルに起動のコマンドを書く」方法を詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
|
|
投稿日時: 2004-10-30 23:25
tataさん、こんにちは。
もし Java 2 環境を使用しているのでしたら、 クラスファイルを JARにまとめて、Manifestの Main-Classヘッダで クラス名を指定すれば、.jarファイルのダブルクリック等でアプリを 起動できますよ。 JARファイルの作り方は、 http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/tooldocs/win32/jar.html が参考になります。 |
|
投稿日時: 2004-10-30 23:35
Kissingerさんありがとうございます。難しそうですが早速しっかり読んで試してみます。お2人のおかげで先に進めそうです。ありがとうございました。またよろしくお願いします。
|
|
投稿日時: 2004-11-01 09:40
JavaWebStart を使うという手もあります。
http://java.sun.com/products/javawebstart/ OSに依存しないしJavaアプリケーションを起動する方法としては最も正攻法ではないでしょうか。 |
|
投稿日時: 2004-11-01 12:13
インギさんありがとうございます。J2SDKをダウンロードしたときから何に使うんだろうと思っていたのですが、そういう風に使えるとはじめて知りました。こちらも試したいと思います。ありがとうございます。[ メッセージ編集済み 編集者: tata 編集日時 2004-11-01 12:14 ] |
|
投稿日時: 2004-11-06 01:09
Kissingerさん、インギさんの方法でできました。とても大助かりでした。ありがとうございました。
|
1