- - PR -
テンプレートエンジン
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-01 22:40
こんばんは。かなり初歩の質問です(汗)。
Velocityの説明である「テンプレートエンジン」とはどういう仕組みのことを いうのでしょうか?。「テンプレート」という言葉が意図するものが 理解できていないと思うのですが。。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-01 23:08
たとえば、「こんにちは、$1さん。私は$2と申します。」という文章があった時に、 $1に"tahakoda"、$2に"おばけ"という文字列を流し込んで、結果的に 「こんにちは、tahakodaさん。私はおばけと申します。」という文章を作るのが、 Velocityのイメージです。 この時に、1つ目の「$1」などが入った状態の文章を"テンプレート"と呼びます。 私的な解釈ですが、ご参考までに。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-01 23:24
JSPもテンプレートエンジンの一つです。
テンプレートのHTMLをJSPにしてある程度編集を行うと JSPファイルをそのままブラウザで見た場合に、 スクリプトレットがある分レイアウトが結構崩れますが、 VelocityやTapestry等のテンプレートエンジンは 比較的レイアウトが崩れにくくなっています。 デザイナー(プログラムはできない)が レイアウトの変更を行いやすいというメリットもありますので、 最近は実際のシステム開発でも採用されつつあります。 プロトタイプから製造を行う場合にも、比較的有利かなと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-02 09:27
「テンプレート」という言葉
実物がわかれば、了解できるかも ブリキ(スズめっきの薄鉄板、トタンは亜鉛めっき)板を文字の形に くり抜いたものです。(銅版のテンプレートもあるが) 使い方: それを木の面に当て、インクで湿らせたブラシで擦ります。 木に文字が印刷されます。 木箱によくある文字線の途中に橋が入っている書体になります。 Oの文字は橋が必要です、真ん中の●を支えるために。 ======================= 服飾とか織物工芸、などの型(紙)でもあります [ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2004-11-02 09:36 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-11-02 09:58
皆様ありがとうございました^^。
さすがにテンプレートとは何か、と解説している資料はあんまり ないので大変参考になりました。 とりあえず動かすとこまで頑張ります^^。 |
1