- - PR -
JSP か Plug-in か?
1|2|3|4
次のページへ»
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-06 09:24
はじめまして。bunと申します。よろしくお願いします。m(__)m
Javaでプログラムをつくったことがない初心者です。 組み込み機器でJava開発を行いたいと考えています。 (ARM9系の(JVM のテクノロジを持つ)CPU を使って、開発を行おうと考えています。) この機能を使う場合、webブラウザのJVM機能は不要だと思っています。 (デバイスのJVM(Jazelle)を使った方が高速であるためです) この場合、JSP(Javaサーブレット) について勉強すれば良いでしょうか? Java Plug-in もブラウザ以外のJVMを使うようですが、どちらが 良いのでしょうか? 上記のような背景では、どちらを選択した方が好ましいかアドバイスを 頂けないでしょうか? また、方向性が誤っていないか、教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-06 10:36
bunさん、こんにちは。
私も組み込み機器向けの Javaプログラム開発してます。
誤ってるとまでは言えないけど、…… 各々のテクノロジが何に使えるのか、知識を整理したほうが良いのでは? | ||||
|
投稿日時: 2004-11-06 12:14
お世話になっております。
組み込み系の開発は行ったことがないのですが、Javaアプリケーション(J2ME?)で作ればOKなのではないのでしょうか・・・? | ||||
|
投稿日時: 2004-11-06 12:41
Kissingerさん
はじめまして、レスポンスありがとうございます。
JazzelleテクノロジはJVMに比べてスピードが速いものだと解釈しています。 Javaは汎用プログラムなので、 "何に使えるか"と一概にはいえないのではないでしょうか? すみません、しろうとなもので、検討はずれな発言でしたら、ご容赦ください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-06 12:51
syoさん
はじめまして。レスポンスありがとうございます。
J2MEを調べてみました。 おそらく CDC も CLDC もソフトウェアのJava仮想マシンを使うようです。 冒頭で述べたCPUにはハードウェアによる仮想マシンがのっています。 こちらを有効に使いたいのです。 ソフトウェアによる仮想マシンを使わずに、開発を行う方法や環境を知りたいです。 ちなみに、Javaでやりたいことは、web画面でグラフや表をつくることです。 ヒントやアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-06 19:17
Java 環境なら
http://jblend.aplix.co.jp/ などなど、外国製も多数あり Web画面なら pureJava (or NOT) のブラウザを調達します。 検索で pureJava ブラウザ の2単語で色々出ます 外国製も多数(中国語入力とか輸出を考えるなら) HTML は無制限N本勝負で反則アリだから、 広い心で対応してください。 その他 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/08/news038.html http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20061346,00.htm http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20285.html 家電のも色々 [ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2004-11-06 19:20 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-11-07 13:41
計測器でも開発されるのでしょうか?面白そうですね。 グラフを表示させるとなると、サーブレットやJSPは不向きと言えます。 アプレットにするか、あるいはFlashのようなリッチクライアントを作成するツールを使うのもいいかも知れません。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-08 08:52
MMXさん レスポンスありがとうございます。
参考にさせていただきます。 ありがとうございます。 |
1|2|3|4
次のページへ»