- PR -

組み込み機器でJava

投稿者投稿内容
bun
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/06
投稿数: 20
投稿日時: 2004-11-10 09:12
お世話になっています。

組み込み機器をwebサーバーで動作させます。
組み込み機器でJavaを使いたい場合JVMが組み込み機器にないとダメなのでしょうか?

それともアプレットにすればクライアントでプログラムをダウンロードして、クライアント上の
ブラウザのJVMを使って動作させることが可能なのでしょうか?
サーバー側で持っているJavaプログラムを動作させる方法はその他にありますか?

このあたりにしくみについて詳しいかたがいらっしゃいましたらご教授願います。m(__)m
Kissinger
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/30
投稿数: 428
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-11-10 09:31
引用:

bunさんの書き込み (2004-11-10 09:12) より:

組み込み機器をwebサーバーで動作させます。


「組み込み機器でwebサーバーを動作させます。」でしょうか?

この場合の組み込み機器は PDAでしょうか?
使用する環境やアプリケーションについてもう少し教えて
貰えないでしょうか。
bun
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/06
投稿数: 20
投稿日時: 2004-11-10 09:55
Kissingerさん おはようございます。
お返事ありがとうございます。

引用:

Kissingerさんの書き込み (2004-11-10 09:31) より:

「組み込み機器でwebサーバーを動作させます。」でしょうか?



すみません、そうでした。^^

引用:

この場合の組み込み機器は PDAでしょうか?
使用する環境やアプリケーションについてもう少し教えて
貰えないでしょうか。



PDAではありません。計測機器になります。
RTOSを実装し、その上でwebサーバーなどを動作させます。
クライアントの環境に依存せずに、ブラウザからの要求に対して
サーバーで持っているデータをグラフなどで表示させたいです。

その際に、JVMをブラウザ側で動作させることは可能でしょうか?
どんな実現方法があるか、いくつかパターンを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
Kissinger
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/30
投稿数: 428
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-11-10 10:20
引用:

bunさんの書き込み (2004-11-10 09:55) より:

PDAではありません。計測機器になります。


分野はちがうものの、同業他社さんですね。

引用:

RTOSを実装し、その上でwebサーバーなどを動作させます。
クライアントの環境に依存せずに、ブラウザからの要求に対して
サーバーで持っているデータをグラフなどで表示させたいです。

その際に、JVMをブラウザ側で動作させることは可能でしょうか?
どんな実現方法があるか、いくつかパターンを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。


なんとなく分かってきました。

機器のユーザインターフェースとして外部にネットワーク接続したノート
PCなどを使用したいのでしょうね。

例1:機器上、PC上共に Java VMを搭載し、機器ではサーブレット、
   PCではブラウザ(アプレットは必ずしも必要でない)、または
   専用クライアントを実行させる。

例2:機器上ではネイティブコードの Webサーバを実行、
   PCではブラウザ+アプレット、または専用クライアント。

例3:機器上には Java VMを搭載し、サーブレット実行。
   PCではブラウザ(アプレットは必ずしも必要でない)

くらいかと思います。

どれを選択するかは、
・機器に VMを載せるためのコスト(ハード、ライセンス…)
・PCにVMをインストールさせるかどうか。
・グラフを表示させるだけなのか、カーソルなどをリアルタイムに
 制御させる必要があるのか
・その他
が判断材料になるのでしょうか?
MMX
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/26
投稿数: 861
投稿日時: 2004-11-10 10:59
「ブラウザのJVM」という言葉は?
ブラウザとJVMは別々なのが最近の形では?
IEの同梱は古いver.1.1ベースなのでアプレットを
作りにくいだろう,と思います。
---------------------
Javaアプリケーションですが、こんな形でしょうか
http://eclipsetrader.sourceforge.net/
WebサーバーにJavaアプリケーションのダウンロードのページを置き
PCにインストールさせてから、そのアプリを使うというのもありです。
一時ファイルやローカルDBが使えるとか、プログラムの制約が
アプレットよりゆるく開発しやすいですが。
(単純な画面ならアプレットで十分です)


[ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2004-11-10 11:08 ]
bun
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/06
投稿数: 20
投稿日時: 2004-11-10 11:17
Kissingerさん お返事ありがとうございます。

引用:

分野はちがうものの、同業他社さんですね。


ホッ^^、優しく教えて頂いて感謝です。

引用:

なんとなく分かってきました。
機器のユーザインターフェースとして外部にネットワーク接続したノート
PCなどを使用したいのでしょうね。


はい、そんな感じです。データの閲覧用です。
ただクライアントに特別なプログラムを用意したくないので、ブラウザで
見ることができるようにしたいです。

例2:機器上ではネイティブコードの Webサーバを実行、
   PCではブラウザ+アプレット、または専用クライアント。

引用:

どれを選択するかは、
・機器に VMを載せるためのコスト(ハード、ライセンス…)
・PCにVMをインストールさせるかどうか。


ローコストに抑えたいので、例2になりそうです。
(ブラウザのJVMを使えば、機器にJVMがなくても大丈夫なのでしょうか?)

引用:

・グラフを表示させるだけなのか、カーソルなどをリアルタイムに
 制御させる必要があるのか



棒・折れ線グラフとボタンの配置、数値表示程度です。リアルタイムカーソル表示は不要です。
このくらいですと、機器側に必要なメモリは1M程度で充分なのでしょうか?

もうひとつ質問をよろしいでしょうか。

アプレットにすると、クライアント側のブラウザが機器からプログラムをダウンロードすることになると思いますが、Javaでコンパイルしたclassファイルを機器のネイティブコードに埋め込むことになるのでしょうか?このあたりのしくみが理解できません。

ご教授いただけたら幸いです。
bun
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/06
投稿数: 20
投稿日時: 2004-11-10 11:24
MMXさん お返事ありがとうございます。

引用:

MMXさんの書き込み (2004-11-10 10:59) より:
「ブラウザのJVM」という言葉は?
ブラウザとJVMは別々なのが最近の形では?
IEの同梱は古いver.1.1ベースなのでアプレットを
作りにくいだろう,と思います。


そうなのですか。全くのしろうとですので勉強になります。
JVMをインストールした記憶がなかったものですから。

引用:

Javaアプリケーションですが、こんな形でしょうか
http://eclipsetrader.sourceforge.net/
WebサーバーにJavaアプリケーションのダウンロードのページを置き
PCにインストールさせてから、そのアプリを使うというのもありです。
一時ファイルやローカルDBが使えるとか、プログラムの制約が
アプレットよりゆるく開発しやすいですが。
(単純な画面ならアプレットで十分です)


たいへん勉強になります。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-11-10 11:54
アプリケーションやアプレットの区別がなかなかつかず苦労されているようですので、まずは簡単なサンプルを作ってみてはいかがでしょうか?いずれ必要になることでしょうし。

それから判断されても遅くないでしょうし、結果的にはその方が早いと思いますよ。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)