- PR -

EclipseでJ2EE関連のパッケージがimportできません

1
投稿者投稿内容
A.K.渡邉
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/15
投稿数: 30
投稿日時: 2004-11-15 18:18
新規参加の渡邉です。宜しくお願いします。

Eclipseに移行中なのですが、Javaのコードを書いているときのエラーについての質問です。例えば、

import javax.

としたときに、書き込みの補助がでてきますがJ2EE関連の補助が出てきません。結果としてEJB関連のimportすべてがエラーになります。javax.servletやjavax.swing等のJ2SDKに含まれている物は大丈夫です。

自分の環境ではJAVA_HOME、J2EE_HOMEともに設定してあり、j2ee.jarにもCLASSPATHは通してあります。またTomcat、LOMBOZ両プラグインも設定してあり、JSP&SERVLETも問題なく製作できます。

EclipseはJ2SDKのJREを使用しています。J2EESDKのlib(j2ee.jarを含むフォルダー)を設定するところがあれば直したいのですが、自分では分かりませんでした。

またコンソールからはEJBはコンパイルできます。EclipseがJ2EE関連のパッケージを認識してないために起こっていると想像されますが、自分で解決できませんでした。

指示していただければ嬉しく思います。宜しくお願いいたします。

開発環境
OS: Win XP (home)
Eclipse: 3.0.1
J2EESDK: 1.4
J2SDK: 1.4
シュン
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/06
投稿数: 328
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-11-15 18:26
Eclipseプロジェクト作成時に、クラスパスの追加作業をやりましたか?
やっていないなら今からやってください。

パッケージエクスプローラからプロジェクトのルートフォルダを右クリック
->プロパティを押下
->Javaのビルドパスを開く
->「ライブラリー」タグを開く
->J2EEのJARファイルまたはAPサーバが所有するJ2EEのライブラリを含んで
いるJARファイルを追加する

これでダメなら教えてください。
A.K.渡邉
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/15
投稿数: 30
投稿日時: 2004-11-15 20:56
渡邉です。

さっそく試してみました所、無事importできるようになりました。早い返信と適切な対応、ありがとうございました。週末の問題を次の週に残さずにすみました。シュンさん、お世話になりました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)