- PR -

電子署名付きアプレットのIEでの動作について

1
投稿者投稿内容
タカ
会議室デビュー日: 2004/11/19
投稿数: 10
投稿日時: 2004-11-19 20:02
お世話になっております。

クライアントマシンからメールを送信(クライアントの添付ファイルをつけて)を行う処理をアプレットで作成し、署名付き(CA証明書なし)アプレットを作成しました。
ポリシーファイルにはpermission java.security.AllPermission権限を与えてます。

appletviewerを使用すると、うまくメール送信できるのですが、IEだとjava.security.AccessControlException: access deniedとなり動作してくれません。
IEのオプションで「署名が無効でもソフトウェアのインストールまたは実行を許可する」にチェックをいれてます。
JDKは1.4.2_06です。1.4.2_06のポリシーファイルにもAllPermission権限を与えてます。

どなたか、何かしらのヒントでも構いませんので、ご教授お願いいたします。


[ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2004-11-19 21:25 ]
タカ
会議室デビュー日: 2004/11/19
投稿数: 10
投稿日時: 2004-11-19 22:26
自己レスです。

なんだか、JavaScriptからJAVAアプレットの関数をコールするとダメみたいです。
start()やstop()の中にメールを送信するプログラムを書き込んでやるとうまく動作するようです。

どうしてかはわかりませんので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらどんなことでも結構ですのでお教えください。よろしくお願いします。
トーキー
会議室デビュー日: 2004/11/19
投稿数: 6
投稿日時: 2004-11-19 23:53
@JavaScriptからアプレットを呼び出し、メール送信データを登録。
A署名付きアプレットから@のアプレットを呼び出し、メール送信データを取得。
B署名付きアプレットからメール送信。
コツは、JavaScriptから呼び出すアプレットとメール送信を行う署名付きアプレットを
それぞれ作成することです。

↓ここを参考にするといいですよ。
http://colingen.zive.net/test/
タカ
会議室デビュー日: 2004/11/19
投稿数: 10
投稿日時: 2004-11-20 13:21
トーキーさん、返信ありがとうございました。

なるほど、2種類のアプレットを作成してやることで回避できそうですね。
早速試してみます。

お世話になりました。


1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)