- PR -

SWTで(Widgetを使用して)画面遷移を実装する方法

1
投稿者投稿内容
カステラ
会議室デビュー日: 2004/12/02
投稿数: 2
投稿日時: 2004-12-02 14:29
お疲れ様です。カスです。

ただいま、SWTを使用して、クライアント(Windows)で動作するアプリケーション
を作成しているのですが、画面を遷移させる処理を上手く実装できずに困っています。

処理として、今私が考えている流れは、
1.現在表示中のものをDisposeして、クリアする。
2.次に表示したいWidgetを生成する。
です。
現状では、Shellの上に、Shellと同じ大きさのCompositeを設定し、
その上にさまざまなWidegetを設定して画面を構成しています。
それから、Shellと同じ大きさのCompositeをDisposeし、新しい構成
でWidgetを設定するようにしています。

ShellをOpen()する際に、各種Widgetの設定が有効になるのではないか
と、色々調べた結果思っており、現状ではOpen()したままのShellに対
して新しいWidgetを指定してしまっているのが原因で、上手く次の画面
が表示されていないのではないかと考えているのですが、対処法がわか
りません…。
画面の遷移を上手く実装するには、どういった手法をとるのでしょうか。
もしよろしければ、ご指導、お願いいたします。
koe
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/07/13
投稿数: 198
投稿日時: 2004-12-02 15:31
引用:

カステラさんの書き込み (2004-12-02 14:29) より:
画面の遷移を上手く実装するには、どういった手法をとるのでしょうか。



そういうのはStackLayoutを使うのではないでしょうか。
以下のページが参考になります。
http://www.developer.com/java/other/print.php/10936_3340621_5
カステラ
会議室デビュー日: 2004/12/02
投稿数: 2
投稿日時: 2004-12-02 19:13
引用:

koeさんの書き込み (2004-12-02 15:31) より:
そういうのはStackLayoutを使うのではないでしょうか。
以下のページが参考になります。
http://www.developer.com/java/other/print.php/10936_3340621_5



ありがとうございます。どうにか実現出来そうです。
やはり、shellをOpen()した後に画面を追加したりすることは出来なさそうですね。

ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)