- PR -

Tomcatで複数のWebアプリを載せた場合の影響範囲

投稿者投稿内容
ken
常連さん
会議室デビュー日: 2004/04/06
投稿数: 34
投稿日時: 2004-12-02 16:22
いつもお世話になっております。
現在サーバー用のマシン1台にTomcatをインストールし、複数(3個ぐらい)のWebアプリを実装しているようなシステムの影響範囲や、事例が載っているページがあるか調査しています。
実際には3つの小規模なWebアプリをサーバー機(Pentium4 2G、メモリ 3G、Windows2000Server)に実装したいと考えています。
同時接続数も3つのWebアプリあわせても20人くらいなのですがセッション管理などがうまくいかなくなるような心配はあるのでしょうか?
具体的な質問ではないので分かりづらいと思いますが、似たような環境で実装経験があるかたがいらっしゃいましたら、どのような影響が心配されるかなどお教えください。
もしくは事例が載っているページをご存知のかたがいらっしゃいましたらお教えください。
raystar
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/16
投稿数: 251
お住まい・勤務地: Tokyo/Japan
投稿日時: 2004-12-02 17:57
1サーバ3contextと理解してよいでしょうか。

引用:

同時接続数も3つのWebアプリあわせても20人くらいなのですがセッション管理などがうまくいかなくなるような心配はあるのでしょうか?



セッションってデフォルトはコンテキストごとではなかったでしたっけ?
バッティングして、落ちたりしたのでしょうか。
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2004-12-02 19:06
セッションはコンテキストごとに存在するので、
問題ないと思いますよ。

むしろ、適正なユーザ管理を行えば、
シングルサインオンの恩恵を受けられますね。
ken
常連さん
会議室デビュー日: 2004/04/06
投稿数: 34
投稿日時: 2004-12-02 19:32
>1サーバ3contextと理解してよいでしょうか。
はいその通りです。説明が足りなくてすみませんでした。

>セッションはコンテキストごとに存在するので、
>問題ないと思いますよ。
セッションには影響はないんですね。
じゃあ小規模なシステムなら一台のマシンに3つのWEBアプリをいれても問題なさそうですね。
ちなみにWEBサーバーはIIS5.0を使っているのですが、特定の人数しか接続しないWEBアプリなら問題ないですか?
後実際に一つのマシンに3つのWEBアプリを実装しているような環境は聞いたことありますか?
質問ばかりですみません。
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2004-12-02 19:45
tomcatをインストールした段階で、
管理ツールやサンプルアプリなど、
複数のアプリが導入されてますよ。
raystar
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/16
投稿数: 251
お住まい・勤務地: Tokyo/Japan
投稿日時: 2004-12-02 20:01
引用:

後実際に一つのマシンに3つのWEBアプリを実装しているような環境は聞いたことありますか?
質問ばかりですみません。



複数のwarファイルを1つにパックした earファイルというものがJ2EEには存在しますよ。
Tomcatは earをサポートしてないと思いますが、商用ではあたりまえのように使われています。

まったく変な話ではありませんよ!!
自信をもってください(笑)
ken
常連さん
会議室デビュー日: 2004/04/06
投稿数: 34
投稿日時: 2004-12-02 20:03
引用:

かつのりさんの書き込み (2004-12-02 19:45) より:
tomcatをインストールした段階で、
管理ツールやサンプルアプリなど、
複数のアプリが導入されてますよ。


確かに元々サンプルでありますね。では実際に何を目安に複数のマシンに負荷分散したりする必要があるか判断すればいいのでしょう?
接続数なのか、WEBアプリの規模なのかわかりません。
みなさんは何を目安にしていますか?
ken
常連さん
会議室デビュー日: 2004/04/06
投稿数: 34
投稿日時: 2004-12-02 20:07
引用:

raystarさんの書き込み (2004-12-02 20:01) より:

複数のwarファイルを1つにパックした earファイルというものがJ2EEには存在しますよ。
Tomcatは earをサポートしてないと思いますが、商用ではあたりまえのように使われています。

まったく変な話ではありませんよ!!
自信をもってください(笑)


earっていうのは聞いたことはあったのですが、そういう用途に使う場合に便利な形式なんですね。
でもTomcatがサポートしてないのは残念です><

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)