- - PR -
JFreeChartについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-12-02 21:56
はじめましてshuと申します。
あまりに稚拙な質問なので載せてよいものかと悩みましたが 自分ではいろいろとやってみたものの、どうにもならなくなったので 質問させていただきます。 現在、JBuilder7で簡単なサンプルプログラムを作っているのですが その一部にcsvファイルから数値を読み込んで折れ線グラフと 円グラフを書く部分を作る予定です。 グラフ部を作成するために ここの掲示板も参考にさせていただいて JFreeChartなるものが便利であると知り 利用しようと考えています。 ところが実際にプログラムを import org.jfree.chart.*;と書くと ディレクトリがないとエラーになってしまいます。 ダウンロード後の操作は以下のとおりです。 ダウンロードしてきたjfreechart-0.9.21.zipファイルを展開し jfree-chart***.jarとjcommon-***.jar両ファイルを JBuilder7フォルダ中のlibファイルにコピーしました。 そして環境変数にCLASSPATHを追加して 上記2つのファイルとJBuiderフォルダ中のbinを指定して書きました。 サンプルプログラムを来週金曜日までに 完成させる必要があり、ほとほと困り果てています。 初心者のつまらない質問ですが ご存知の方、ご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-02 22:30
shuさんこんにちは。
JBuilderは最近使ってないのでハズしているかもしれませんが、 環境変数ではなく、JBuilderのライブラリの設定でこれらのjarを 指定してやる必要があったりしないでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2004-12-02 23:00
Odakaz様
返信ありがとうございます。 Jbuilderのツール>ライブラリ設定で 新規ライブラリ"JFreeChart"を作成し クラスを追加してjfree-chart***.jarとjcommon-***.jar 両ファイルを指定してみたのですが やはり同じ結果でした。 クラスだけではなくて "ソース"や"文書"、"必須ライブラリ"に 何かを指定しなければならないのでしょうか? どうかご存知の方 教えていただけますようお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-03 10:04
おはようございます。
JBuilderは忘れ気味なんですっきりした解答ではないですが Jarを展開してクラス配置フォルダへ配置してしまうのはどうでしょう? よろしくない方法ですが、作るのがサンプルということ、時間がないこと ならあくまで暫定的な方法として試してみてはいかがでしょうか? 時間ができた際にJBuilderでの設定調べてみるとか? [ メッセージ編集済み 編集者: n.w 編集日時 2004-12-03 10:05 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-12-03 11:00
n.w様
返信ありがとうございます. 自己レスです. 一応,問題は解決しました. ライブラリ設定でjfree-chart***.jarとjcommon-***.jar両ファイルを 指定した後に,プロジェクトのプロパティで 当該のライブラリ(下記の通りJFreeChartという名にしました)を 必須ライブラリに指定してやれば何とかなりました. ただグラフを描くという目的を 満たすにはまだ問題がありそうです. それは別な問題ですので もう少し考えてから別な項目で 質問させていただこうかと考えています. ありがとうございました. |
1