- - PR -
開発はwindowsで、サーバーはLINUXにしたら・・・?
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-12-03 17:50
いつもお世話になります。開発用環境はVAIOノート505B(windowsXP_HOME,j2sdk1.4.2_06, eclipse3.0, tomcat5.0.19, MYSQL4.1.7)で開発、WEBサーバーはDELLデスクトップ(VINELINUX3.0, j2sdk1.4.2_06, eclipse3.0, tomcat5.0.19, MYSQL4.1.7)にしています。ノートは開発専用、更新があったらサーバーPCに落とし込むような感じです。今まではノートもLINUXで開発していたのですが、VAIO本来の使い勝手が完全になくなってしまうのでwindowsに戻して開発環境を再セットアップしました。
するとこのようなことが起こったり、このようにいちいちめんどくさいことをしなければいけないということに気づきました。同じような開発環境の方がいらっしゃるのでしょうか?または、環境は違うけど私のような環境ならこうするのにっていう感じのアドバイスがあれば頂戴したいのです。そのままLINUXのほうがよかったのでしょうか・・・。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-03 19:15
Java のレベルではプラットフォームに関係なく動作させることが出来ますし、運用環境が Unix/Linux で開発が Windows という事例は大変多く目にします。
プラットフォームに依存するような特殊なコードを書かなければ問題ないでしょう。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-03 20:16
アプリケーションサーバやDBサーバで使用されるデフォルトエンコーディングがプラット フォームで異なる、ということはよくあるので、エンコーディングに依存する部分は明示的に 指定するようにしていないとはまってしまうことはありますね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-03 21:21
スレ主さんの場合、はまっているのはJavaとは全然関係ないところですけども。。。
面倒くさい(?)のが嫌ならば、本番環境と一緒にしてしまえばいいんじゃないですか。 と、言ってみます。Linux であることに抵抗が無いようなので。 | ||||
1
