- PR -

Weblogic8.1 Windowsサービス起動とリモートスタートの起動引数について

1
投稿者投稿内容
plan9
会議室デビュー日: 2004/05/10
投稿数: 1
投稿日時: 2004-12-09 16:15
はじめまして。
Weblogic8.1でのサーバ起動引数についてご質問です。
(起動引数とはクラスパス等を指しています。)

一般的に、
Windowsサービスとして起動する場合は、installservice.cmdで
リモートスタートで起動する場合は、リモート起動用の、
といった感じで別々に起動引数の設定個所があるようです。

どちらの場合でも起動する情報を一元的に管理したいのですが
このような方法は可能でしょうか。
例えばinstallservice.cmdで登録した起動引数に基づいて
リモートスタートが行えれば、ベストなのですが。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-12-09 17:11
この手の質問はご購入元のサポート窓口にしてみてはいかがでしょうか?
せっかくの商用製品ですから。

で、「コンフィグレーション > リモートスタート」に設定する値ですが、これはサービス起動とは関係なくノードマネージャを使った場合に参照されるパラメータです。
サービスとして登録していても telnet でログインして
>net start [サービス名]
でリモート起動することが可能です。

ノードマネージャを使うのであればすべて「リモートスタート」のパラメータに設定するか、ノードマネージャのクラスパスに設定しておけば管理対象サーバにその設定が引き継がれます。
ノードマネージャを起動しておけば telnet などをつかわなくても管理コンソールや weblogic.Admin コマンドでサーバの起動を行うことができます。
・ノードマネージャの概要
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/adminguide/nodemgr.html
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)