- - PR -
巨大ファイルのダウンロード/アップロードについて
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-12-27 17:03
初めての投稿ですが、宜しくお願いします。
例えばアップロード時、クライアント側: 今、僕のやり方が、ファイルを一回全部バイト配列に退避して 一括ByteArrayOutputStreamに書き込む。後がネットに投げる。 小さなファイル場合、大丈夫ですが、ファイルのサイズが10メガぐらい なったら、OutOfMemoryError。 別な解決方法が思いつかないですが、宜しくお願いします。 |
|
投稿日時: 2004-12-27 17:15
すみませんが もう 一つがありますが
実際に 自分でファイルを分割して送るというやり方も考えたが、 どのように動的にファイルを分割するのでしょうか?物理的に分割するのが ちょっとよくないですが、もしファイルをFileInputStreamに導入して、 OutPutStreamに入れられる(Byte[]を経由しない)とできるかもしれないですが.... 以上が、僕今までの考えですが、宜しくお願いします。 |
|
投稿日時: 2004-12-27 17:17
これかね?
http://interstage.fujitsu.com/jp/technical/tips/tip000021_01.html |
|
投稿日時: 2004-12-27 17:39
コブラ 投稿日時: 2004-12-27 17:17
-------------------------------------------------------------------------------- これかね? http://interstage.fujitsu.com/jp/technical/tips/tip000021_01.html どうもありがとうございます。上記の解決方法がわかりませんでした。 上記ついてアプリケーションの場合ですが、 今僕のはAppletになっていますが こういう場合、どうしましょうか? |
|
投稿日時: 2004-12-27 18:24
VMの起動時のオプションで、-Xmxを増やしてはいかがですか?
|
|
投稿日時: 2004-12-27 20:23
yougo
会議室デビュー日: 2003/11/13 投稿数: 1 投稿日時: 2004-12-27 18:24 -------------------------------------------------------------------------------- VMの起動時のオプションで、-Xmxを増やしてはいかがですか? ご返答ありがとうございます。 上記について、ごめん初心者だから、どうやって? [ メッセージ編集済み 編集者: galaxyRC 編集日時 2004-12-27 21:42 ] |
|
投稿日時: 2004-12-27 20:53
そもそもどういった使用状況を想定しているのでしょうか?
Heap周りの話はターゲットとするVMの種類によって異なってくる部分が 多いと思いますし。。。具体的にあげてみた方が宜しいかと。 もし不特定多数のクライアントを想定しているならば、問題点と思われる 「ファイルの全データをメモリに展開」部分を修正すべきでしょうね。 修正にあたり、「そのファイルとは何?」「何処から持ってくるの?」と いったあたりが重要になってくると思われますので、その辺の情報の追記 もあわせて投稿してみて下さい。 galaxyRCさんは日本以外の方ですか?(間違いでしたら失礼) もしそうでしたら「文章が理解できない」のか「技術的に理解できない」 のかを明確にされた方が宜しいかと思います(無用な混乱の原因になりかね ませんので、忠告まで。もちろん参加を否定している訳ではありません) |
|
投稿日時: 2004-12-27 21:01
アプレットならHttpConnectionに直接byte[]で送ればいいんじゃないでしょうか?[ メッセージ編集済み 編集者: いっきゅう 編集日時 2004-12-27 21:03 ] |