- - PR -
Antのメリット
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-01-02 16:21
現在Antのことを調べているのですが
以下のページを読んで思った事があります。 http://muimi.com/j/jakarta/ant/#WhatIs 現在開発時にはEclipseで「保存」することで、コンパイルを行っております。 ただコンパイルするだけではAntのメリットというのはないのでしょうか? |
|
投稿日時: 2005-01-02 17:46
ユースケースによりますので一言にコンパイルするだけにAntを使うメリットがあるかどうか決めるのは難しいですね。
javac コマンドを簡単に呼び出す程度でしたらあまり利点は感じられないと思います。 プロジェクトが複雑になってくると依存するライブラリが増えたりjarファイルにパッケージングしたりと複雑な処理が必要になってきます。 たとえば lib ディレクトリに配置されている jar ファイル全てをクラスパスに含めてコンパイルしたい、といった場合プラットフォーム固有のバッチファイル- .sh や .bat など-でもかけますがAntを使えばほぼ全ての環境で実行可能なビルドスクリプトを書くことができます。 実際使ってみないと何が出来るか、何が面倒で何が便利なのかわかりにくいと思います。IDEに慣れているとちょっととっつきは悪いかもしれませんがひとまず触ってみることをお勧めします。 |
|
投稿日時: 2005-01-03 00:36
貴重なご意見ありがとうございました。
一度触って勉強してみます。 |
|
投稿日時: 2005-01-03 13:10
Eclipseをお使いでしたら、自分で開発するものとかのクラスパスとかは簡単に
指定できますのでant使うメリットもないと思います。 オープンソースとかでソースをダウンロードして自分でビルドする場合は、 antで一発という感じで便利に使えます。 Eclipseを使っていてantを併せて使って便利と思えるのは、jarやwarにするとか、 デプロイまで自動でやらせたいとか、特定のフォルダの下をクリアしたいだとか、 そういうのを自動化したい場合ですね。 antのタスク一覧とか見ていただけますとどういう事ができるのか分かると思います。 Eclipse上からantを使う場合は、antのプラグインが標準で入っていますので、 build.xmlを書くだけです。一度自分の気に入るようなbuild.xmlを作っておけば、 あとはそれを使い回す事が多いですけど。 |
|
投稿日時: 2005-01-03 16:35
Antが便利になるのはグループで開発している場合や、複雑なビルドをしなければいけないときですね。確かに一人でEclipseなどのIDEを使っての開発ならAntはあまり必要ではないかもしれません。
Javaを使っていればいろいろなところでAntを使わないといけないかもしれないので、私はIDEを使っても練習のためAntをメインに使っています。 |
|
投稿日時: 2005-01-04 09:56
どのようなときに使うのかに関しては、
他の方がすでにおっしゃっているので割愛します。 Eclipseを使っているのであれば、 すでにご存知かもしれませんが、 http://works.nri.co.jp/solution/index4-2.html にある「Ant on eclipse 利用ガイド」 を読みながら試行錯誤されると良いと思います。 |
1