- - PR -
javamail(MimeMessageクラス)について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-01-05 17:57
今日は、優子です。
上記の件について質問があります。 javaMailを使用する際に、不正なメールアドレス(fdag@@ijdadg@yahoo.co.jp)に送信した際、 自分の指定したメールアドレスに送信したいと思っています。 その際に、MimeMessageクラスのsetHeader()メソッドを用いて、 mimeMessage.setHeader("Return-Path","送りたいメールアドレス"); としたのですが、上記の送りたいアドレスには届きませんでした。 メールのヘッダ「Return-Path」にアドレスを指定すれば、メールサーバがこのアドレスを エンベロープアドレスとして認識し、不正なメールアドレスに送信した時にこのアドレスに不達 の旨を通知してくれるとあったのですが、setHeader()では無理なのでしょうか。 addHeader()メソッドでも試しましたが同様の結果になってしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたらご返答をお願い致します。 以上です。 開発環境 WIN2000 Eclipse 2.1 Tomcat 4.1 |
|
投稿日時: 2005-01-06 02:12
<Return-Path:>はHeaderフィールドで指定するものでは無いようですね。
(さっき、ググって知った話ですが・w) 「envelope-from」「mail.smtp.from」あたりで検索すれば情報が得られ ると思います。 |
|
投稿日時: 2005-01-06 02:55
普段お使いのメールソフトでメールを出してみて、パケットキャプチャを行い比べてみるとわかりやすいと思いますよ。
#またはメールソフトで「ソースを表示」とかでも確認できますね [ メッセージ編集済み 編集者: インギ 編集日時 2005-01-06 08:13 ] |
|
投稿日時: 2005-01-06 14:17
takamaroさん、インギさん。お返事ありがとうございます。
ソース中にprops.put("mail.smtp.from","送りたいアドレス"); とする事で上手くいきました。 どうもありがとうございました。 |
1