- PR -

Javadocの多言語化

1
投稿者投稿内容
みじんこ
会議室デビュー日: 2005/01/08
投稿数: 6
投稿日時: 2005-01-08 12:08
Javadocの国際化について皆さんのご意見を伺いたく。

日本と中国にまたがる開発をしているため、API仕様書をJavadocで両方の言語で作成したいと考えています。この場合、Javaのソースコード上のJavadocコメントに複数言語を記述することはできるのでしょうか?

ご存知のとおりSunはJavadocを多言語で作成しています。
 英語: http://java.sun.com/j2se/1.4.2/docs/api/index.html
 日本語: http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/index.html
お犬様
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/26
投稿数: 67
投稿日時: 2005-01-08 14:16
http://java.sun.com/j2se/javadoc/faq/index.html#localizationdoclets を読むと pre-processing doclet を使ってソースファイルから、より翻訳しやすいコメントファイル(?)を摘出して、摘出されたコメントファイルを翻訳し、その後 post-processing doclet を使ってコメントファイルから HTML を出力しているようです。pre-processing doclet と post-processing doclet ですがJDKには添付されていません。http://www.ingrid.org/jajakarta/site/tools.html によれば、
引用:
入手方法

このツールは、一般公開されていませんが、docs@java.sun.comに問い合わせれば使用が許可されます。

との事です。

もしくは、自力で カスタムタグレットを作成したり、より根本的にドックレット APIを使用してカスタムドックレットを作成してみる方法もあるかもしれません。
みじんこ
会議室デビュー日: 2005/01/08
投稿数: 6
投稿日時: 2005-01-08 16:32
To:お犬様

このページ
http://java.sun.com/j2se/javadoc/faq/index.html#localizationdoclets
を読むと、Sunでは多言語ツールを持っていて、JavaDocコメントをJavaの
プロパティファイルに落としてAPI仕様書を生成しているようですね。
現在はツールは外部に公開していなとのことなので、Sunにメールで使用依頼を
送ってみました。また動きがあれば報告いたします。

ありがとうございました。
お犬様
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/26
投稿数: 67
投稿日時: 2005-01-08 17:41
念のために書いておきますが、

引用:
みじんこさんの書き込み (2005-01-08 16:32) より:

このページ
http://java.sun.com/j2se/javadoc/faq/index.html#localizationdoclets
を読むと、Sunでは多言語ツールを持っていて、JavaDocコメントをJavaの
プロパティファイルに落としてAPI仕様書を生成しているようですね。

プロパティファイルで多言語化してるのは、例えば API Specification の Overview のナビゲーションバーでは
引用:
Overview Package Class Use Tree Deprecated Index Help

となっているところが日本語版 API仕様の概要 のナビゲーションバーでは
引用:
概要 パッケージ クラス 使用 階層ツリー 非推奨 API 索引 ヘルプ

となっているように、標準ドックレットが自動生成してくれる部分だけで、これは標準ドックレットを使用した場合(javadoc を -doclet オプションを使用してカスタムドックレットを使用しない限り)は誰でも利用可能な機能です(具体的には -locale オプションを使えば明示的に操作できるようです)。英語で書いたjavadocコメントを翻訳プログラムなどを使用して全自動で日本語に翻訳してくれる翻訳ドックレットがあるわけでは無いはずです。また、プロパティファイルの多言語化も jdk1.5.0 の tools.jar を覗いた限りでは英語(標準)以外は ja しかサポートしていないようです。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)