- - PR -
Eclipseについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-01-12 15:12
お世話になります。
Eclipse2.1.1を現在使用しています。 クラスを作成し、メンバー変数を複数記述していますが Getter/Setterの自動で、記述したメンバー変数順に 生成させるためにはどうすればいいでしょうか? ご存知の方がいればよろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2005-01-12 18:19
ご期待に沿えない返事ですが。
Eclipse 2.x にも 3.x にも、オリジナルソース中の宣言順を setter/getter 生成に反映させる機能はないようです。 ソースを入手して調査したわけではありませんが、ヘルプや設定一覧、ネットワーク上で検索してみた限りではその機能は見つかりませんでした。 (プログラマとして見ると、フィールド名によるソートは行っているので、フィールド出現順を取得しておいてそれをソートキーに使うだけの小規模な変更でいけそうですが) ただ、2.x ではフィールド名の辞書順に沿って setter 一揃い、getter 一揃い(逆だったかも)という出力しかなかったのが、3.x では setter/getter を組にして出力する方法が増え、どちらか選べるようにはなっています。 あと、アウトラインウィンドウでメソッドを上下に移動しようとすると 2.x ではコピーになってしまっていましたが、3.x ではきちんと移動できるようになっています。 どうしてもと言う場合はマニュアルソートでなんとか(苦笑) こちらはメソッド直前の Javadoc コメントごと移動できるので、メソッド本体をカット&ペーストするよりはちょっぴりスマートな機能です ![]() |
1