- PR -

JavaScript jsファイルの読込みについて

1
投稿者投稿内容
Dra
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/10/04
投稿数: 111
投稿日時: 2005-01-14 10:25
JavaScriptのjsファイルについての質問です。
あるWebシステムの画面表示時に、必要なjsファイルが
クライアント側にダウンロード(テンポラリーフォルダへ)されると思いますが、
再度同じ画面を表示した際、何を基準にjsファイルが再読込み
されるのでしょうか?
jsファイルの更新日時を見ているのでしょうか?
それとも毎回読込んでいるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2005-01-14 11:41
html ファイルでも js ファイルでも得に変わりはないと思います。
キャッシュしないようにとのヘッダ情報が前回のレスポンスに付いてなければ If-Modified-Since ヘッダを付加してリクエストし、サーバ側で更新があれば新しい js ファイルを返す、更新がなければ"変わらんよ"と返す、といった動作ではないでしょうか。
実際に動かしてみるのが一番理解しやすいと思いますのでパケットキャプチャをとって勉強してみてはいかがでしょうか。
ブラウザがどのようなリクエストを送って、サーバがどのようなレスポンスを返しているのか確認できましょ。
Windows なら Packetyzer、その他のプラットフォームなら Ethereal がお勧めです。
http://www.networkchemistry.com/products/packetyzer/
http://www.ethereal.com/
Dra
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/10/04
投稿数: 111
投稿日時: 2005-01-14 12:50
インギさんありがとうございます。
jsファイルもhtmlと同様に、metaタグで指定するキャッシュの設定によると
いうことですね・・・では'no-cache'の場合は、毎回jsファイルが更新されていても
いなくても読込むのですか?
では、レスポンスにも多少影響があるのですね。

教えていただいたサイトを調べてみます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)