- - PR -
ORACLEのSYSDATEの時間が取得できないのはどうして?
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-01-24 14:55
weblogic6.1 SP7
oracle8 を使用して、システム日時を取得したのですが、時間が取得できません。 原因と対処方法をご存知の方がみえましたら、教えてください。 DateFormat df = null; df = new SimpleDateFormat("yyyy-MM-dd HH:mm:ss", Locale.JAPAN); rs = stmt.executeQuery("SELECT SYSDATE FROM DUAL"); rs.next(); System.out.println(df.format(rs.getDate(1))); --- 結果 --- 2005-01-24 00:00:00 TO_CHAR(SYSDATE,'YYYY-MM-DD HH24:MI:SS)では、問題なかったです。 | ||||
|
投稿日時: 2005-01-24 15:00
rs.getDate(1) を rs.getTimestamp(1) にするとどうなるでしょうか? 使用しているJDBC Driver のバージョンも書いておいた方がいいです。 | ||||
|
投稿日時: 2005-01-24 15:40
yuzy様ありがとうございます。
getTimestampで、正しく表示されました。 getDateでsp1では時間も表示されていたのですが、 SP7にバージョンアップしたら駄目になりました。 JDBC Driver のバージョンがわからないのですが、 JDBC 接続プールの設定で URL:jdbc:weblogic:oracle ドライバ クラス名:weblogic.jdbc.oci.Driver になっています。(SP1とSP7は同じです) |
1